『Wake Up, Girls!』のタイトルロゴ書体を調べてみた
『Wake Up, Girls!』のアニメおよび関連番組のタイトルロゴで使われている書体(フォント)を調べてみました。
はじめに
タイトルロゴの調査対象は次の七つです。副題がある場合は、それもチェックしました。
- 劇場版 Wake Up, Girls! 七人のアイドル(Blu-rayパッケージ)
- 劇場版 Wake Up, Girls! 七人のアイドル(エンドロール)
- TVシリーズ Wake Up, Girls!
- うぇいくあっぷがーるZOO!
- 続・劇場版 前編 Wake Up, Girls! 青春の影
- 続・劇場版 後編 Wake Up, Girls! Beyond the Bottom
- わぐばん!
劇場版 Wake Up, Girls! 七人のアイドル
作品紹介等では『劇場版 Wake Up, Girls! 七人のアイドル』と表記されていますが、タイトルロゴに『劇場版』の文字はありません。また、Blu-rayのパッケージと映画のエンドロールを見比べると、副題の『七人のアイドル』の書体が異なっています。
劇場版アニメのBlu-rayパッケージ
Blu-rayパッケージ(左下にタイトルロゴ)
欧文だけで構成されている『Wake Up, Girls!』の部分は、フォント好きのアニメファンの間では有名なので、調べるまでもありませんでした。Windowsに標準で搭載されている Arial Black(フォントベンダーはMonotype)です。他のアニメ作品では『School Days』でも使われています。
タイトルロゴ(左)とフォント(右)
副題の『七人のアイドル』は ゴシックMB101 H (モリサワ)と思われます。ロゴでは縦線の打ち込み(起筆部分)にセリフ(飾り)が無いように見えます。印刷で潰れたか、デザイナーが加工したかのどちらか。
タイトルロゴ・副題(上)とフォント(下)
劇場版アニメのエンドロール
エンドロールでは『Wake Up, Girls!』と『七人のアイドル』は別々です。最初に『Wake Up, Girls!』だけが表示されます。『七人のアイドル』が表示されるのはエンドロール後の最終カット。
エンドロールのタイトルロゴ
『Wake Up, Girls!』の部分はパッケージと同じ Arial Black(Monotype)。
タイトルロゴ(左)とフォント(右)
エンドロールの『七人のアイドル』ではゴシック体ではなく明朝体が使われています。これは推測ですが、『Wake Up, Girls!』がゴシック体なので、画面に変化を付けるため明朝体を選択したのでしょう。使われている書体はマティス UB(フォントワークス)です。
タイトルロゴ・副題(上)とフォント(下)
TVシリーズ Wake Up, Girls!
TVシリーズのタイトルには副題(劇場版の『七人のアイドル』に相当するもの)がありません。『Wake Up, Girls!』のみです。
タイトルロゴ
劇場版のタイトルロゴそのまま。Arial Black(Monotype)です。
タイトルロゴ(左)とフォント(右)
うぇいくあっぷがーるZOO!
『うぇいくあっぷがーるZOO!』は、『Wake Up, Girls!』の七人が猛獣という設定のスピンオフアニメです。ダジャレっぽいタイトルとシュールな内容とても好き。現在、TV東京のバラエティ番組『わぐばん!』の中でも放映されています。
タイトルロゴ
平仮名のみで構成されている『うぇいくあっぷがーる』の部分は 新ゴ U(モリサワ)。『う』の文字だけ水平比率を拡大し、若干横方向に広げているようです。全体のバランスをとるため、「あ」と「が」の文字幅に合わせたのでしょう。
タイトルロゴ・平仮名(上)とフォント(下)
欧文の『ZOO!』も Arial Black かと思ったのですが、よく見るとエクスクラメーション・マーク「!」の太さが違う。Arial Blackは縦線の終端が少し太くなっています。ロゴの「!」と完全に一致したのは Helvetica Black(Adobe)でした。ArialとHelveticaはよく似た書体として知られていますが、本家本元はHelveticaの方です。「OO」の2文字は輪郭が完全な円になっているし、中に猛獣の足跡があるので、独自デザインですね。
タイトルロゴ・欧文(上)とフォント(下)
続・劇場版 前編 Wake Up, Girls! 青春の影
2015年9月公開予定の続・劇場版 前編には『青春の影』という副題が付きました。副題の文字には、DTPソフトInDesignでいうところの「縦組・右長斜体」らしき処理が掛けられています。
タイトルロゴ
しつこいですが、『Wake Up, Girls!』は Arial Black(Monotype)です。
タイトルロゴ(左)、フォント(右)
副題『青春の影』のフォントの候補は二つありますが、「春」という字の五画目の「はらい」の形で判断すると、スキップ B(フォントワークス)でしょうね。似たようなデザインのフォーク B(モリサワ)は「はらい」の形状が異なり、右下に行くほど細くなっていますし…。なお、スキップ Bをそのまま使っているわけではなく、「春」の縦線(「日」という部首の出っ張り)を引っ込めたり、「の」の隙間を無くしたり、細かい変更が加えられています。
タイトルロゴ・副題(上)とフォント(中・下)
続・劇場版 後編 Wake Up, Girls! Beyond the Bottom
続・劇場版 後編は2015年12月公開予定。前編の副題は日本語でしたが、後編は英語の『Beyond the Bottom』です。直訳すると「底の向こうへ」とか「底を超えて」だから、前編で苦難に直面して、後編でV字回復するという流れかも。
タイトルロゴ
『Wake Up, Girls!』の部分はArial Black(Monotype)。ほんと、しつこくてごめんね!
タイトルロゴ(左)、フォント(右)
今回の調査で一番時間が掛かったのは、副題『Beyond the Bottom』で使われている欧文フォントです。小文字の「e」の横線がやや右上がりで、小文字の「o」の軸がやや左に傾斜しているVenetian Roman体という点から当たりをつけ、Minion Bold(Adobe)に辿り着きました。
タイトルロゴ・副題(上)とフォント(下)
わぐばん!
TV東京で放送中の声優ユニット『Wake Up, Girls!』のバラエティ番組です。公式サイトの番組名は「わぐばん!」で、末尾にエクスクラメーション・マーク「!」が付きますが、タイトルロゴの「ん」の後にはありません。もしかしたら、『わぐばん WUGBAN Wake Up, Girls' TV!』の最初の4文字と末尾の「!」をくっつけた略称が『わぐばん!』なのでしょうか?わたし、気になります!
タイトルロゴ
平仮名の「わぐばん」は 小塚ゴシック H(Adobe)。ロゴでは、打ち込みのセリフ(飾り)を取り除いたり、「ぐ」と「ば」の濁点を独自のデザインに変更しています。
タイトルロゴ(上)、フォント(下)
真ん中の『WUGBAN』は、この記事でさんざん既出の Arial Black(Monotype)。「U」と「G」をそのまま重ねると、「G」の左端が若干はみ出ます。見栄えを考慮して、ロゴでは出っ張りを削除しています。
タイトルロゴ(上)、フォント(下)
一番下の『Wake Up, Girls'TV!』は、Windowsに標準で搭載されている Impact(Stephenson Blake)。横幅比率を90%ぐらいに縮小し、ウエイトを少し太らせ、アポストロフィー「'」の字形をカンマ「,」のデザインに合わせて変更しています。
タイトルロゴ(上)、フォント(下)
おわりに
『Wake Up, Girls!』のタイトルロゴで使用されているフォントは、OSに標準搭載されていたり、Adobeの商用製品に同梱されていたり、よく見かける定番のものだったり、フォントの選択に関しては手堅い印象を受けました。
続・劇場版 後編の副題で使われている Minion Bold は あまり馴染みのないフォントですが、実は無料配布されている Adobe Acrobat Reader に同梱されています。プログラムをインストールしたフォルダ※の中にある「Resource」サブフォルダ内の「Font」サブフォルダを見てください。最新の Acrobat Reader DC の場合、OpenType版の Minion(ファミリー名はMinion Pro)が4種類ある筈です。
※OSがWindows 7 64bit版で、Acrobat Reader DCの場合は C:¥Program Files (x86)¥Adobe¥Acrobat Reader DCです。
関連記事
■ 【Wake Up, Girls!】新章のタイトルロゴ書体は旧作とは違っていた■ 『Wake Up, Girls!』のタイトルロゴ書体を調べてみた(アプリ編)
■ 【Wake Up, Girls!】新ユニット『WI7ners』のロゴ書体を調べてみた
■ カドカワコミックス・エース『Wake Up, Girls!』第1巻を買ってきた
■ 『Wake Up, Girls! ステージの天使 The Illustrations』を買ってきた
■ 【Wake Up, Girls!】OFFICIAL GUIDE BOOKとCOMPLETE BOOK WUGpediaを買ってきた
■ ノーラコミックス『劇場版Wake Up, Girls! 七人のアイドル』を買ってきた
■ ノーラコミックス『リトル・チャレンジャー Wake Up, Girls!-side I-1club-』第1巻を買ってきた
■ 『小説版 Wake Up, Girls! それぞれの姿』を買ってきた
■ Wake Up, Girls! 自作壁紙
■ 【Wake Up, Girls!続・劇場版後篇】さいたまスーパーアリーナ前のビル建設風景がきちんと描かれていた
■ 【アニメ舞台訪問】 高層ビル建設で『さいたまスーパーアリーナ』の撮影スポット消滅へ…
■ 【アイドル事変】タイトルロゴの書体を調べてみた
■ 「あいうら」のタイトルロゴ書体を調べてみた
■ 【Aチャンネル】劇中歌の歌詞字幕フォントがTV放送とBDで違う件
■ 【クロムクロ】第19話で鬼がメッセージに使ったフォントを調べてみた
関連サイト
■ WUG!ポータル Wake Up, Girls! Official website■ Wake Up Girls! TVアニメ公式サイト
■ テレビ東京・あにてれ Wake Up, Girls!
■ Wake Up, Girls!続・劇場版公式サイト
■ Wake Up, Girls!オフィシャルブログ
■ I-1club Official Site
■ うぇいくあっぷがーるZOO!公式サイト
■ テレビ東京・あにてれ わぐばん!
■ 「Wake Up Girls!」第1話無料 (バンダイチャンネル)
■ Wake Up, Girls! (Wikipedia)
■ Wake Up, Girls!とは (ニコニコ大百科)
[PR]
|