アニメ『森田さんは無口』の豆知識
アニメ『森田さんは無口』シリーズに関する各種情報を豆知識としてまとめてみました。
- 基礎的な豆知識
- OVA版の豆知識
- TVアニメ版の豆知識
- TVアニメ版のタイトルの読み方
- ショートアニメになった理由は予算の都合
- 製作委員会ではなく竹書房単独で製作
- 深夜帯ショートアニメで初めての連続2期
- 1期・第1話OPの『ちゅう』のタイミングがTV放送とDVDで異なるらしい
- 1期・第4話のサブタイトルがTV放送とDVDで違う
- DVD版に作画修正は無い
- TVアニメ版ではクラスメイトの男子2名にキャラ名が付いた
- 人気タレントの名前はスタッフの名前をもじったもの
- TVアニメ版にはOVA版とダブっている話がある
- 『冷凍イカの歌』はOVA版と同じ
- 竹書房つながりのキャラが登場している
- アフレコは複数本録り
- アフレコ現場の裏タイトル『村越さんはおしゃべり。』
- 教育実習生・浜先生役の声優さんはDVDで判明
- その他の豆知識
基礎的な豆知識
まずはじめにアニメ『森田さんは無口』シリーズの基本的な情報です。知っている人には何を今さら的なものですが、知らない人もいると思うので記載しておきます。
『森田さんは無口』のアニメは大別すると2種類ある
『森田さんは無口』のアニメは大きく分けるとOVA版とTVアニメ版の2種類で、TVアニメ版には1期と2期があります。
制作の順番はOVAが先で、TVアニメはOVA発売の約3ヶ月後に放送開始。TVアニメ版には未放映の新作エピソードが2話分あり、原作コミックス第5巻(特装版)の特典DVDに収録されています。OVA、TVアニメ1期、同2期は作品タイトルが微妙に異なるため、タイトルだけで識別可能。
OVA版 | TVアニメ版 | ||
1期 | 2期 | ||
タイトル | 森田さんは無口 | 森田さんは無口。 | 森田さんは無口。2 |
話数 | 全1話 | 第1話~第13話 | 第14話~第26話 |
TV未放送 SP第1話 (※) | TV未放送 SP第2話 (※) | ||
時間 | 全24分 | 1話あたり3分 | 1話あたり3分 |
※コミックス第5巻(特装版)の特典DVDに収録されています。
【関連記事】
■ 森田さんは無口 DVDガイド
OVA版とTVアニメ版は制作会社が異なるが監督は同じ
OVA版のアニメーション制作はスタジオグラムで、TVアニメ版はセブン。監督だけは一緒でOVA版の林直孝さんがそのままTVアニメ版も担当されています。
主要スタッフのうち、脚本とキャラクターデザインは別の方が担当(下表参照)。コミックス第5巻(特装版)の特典DVDに収録されているTV未放送SPはTVアニメ版と同じです。
OVA版 | TVアニメ版 | ||
1期 | 2期 | ||
アニメーション制作 | スタジオグラム | セブン | |
監督 | 林直孝 | ||
脚本 | 佐藤裕 | 烏丸涼 | |
キャラクターデザイン | 熊膳貴志 | 山下敏成 |
(表中敬称略)
この記事を書いていて今さらながらに気付いたのですが、OVA版のキャラクターデザインを担当された熊膳貴志さんは『月面兎兵器ミーナ』のアニメーションキャラクターデザインの人だったのか! ミーナ大好き人間としては何たる不覚…。
アニメでは登場人物が絞り込まれている
OVA版、TVアニメ版ともに登場するキャラクターが絞り込まれています。真由ちゃんの従姉妹・雪乃さん、美樹ちゃんの妹・美里ちゃん、花ちゃんの弟・空くん、山本さんのお姉さんなど、原作の準レギュラーキャラはアニメ未登場です。
特に雪乃さんは原作では出番が多く、エロいネタに貢献しているため、出番無しは本当に残念(涙) キャラ削減はストーリー構成上の都合や制作予算の関係と思われますが、雪乃さんの場合は痴女すぎて放送できないからか!?
【関連記事】
■ 森田さんは無口 アニメ未登場のキャラクターまとめ
OVA版の豆知識
OVAはTVアニメの試金石だった
OVA発売が2011年3月末でTVアニメ放送開始が2011年7月、その間が3ヶ月程度しかなく、同時進行していた企画と思われがちです。自分もそう思い込んでました。
ところが、ダ・ヴィンチニュースのプロデューサー インタビュー記事を読むと、OVAはTVアニメ化の判断材料のために投入されたそうです。
―― (TVアニメの)第一弾に『森田さんは無口。』を選んだ理由は?
木村:『森田さん』も全国的にはまだ無名でしたが、秋葉原で原作が売れているからというチョイスでした。『ゆるめいつ』の前例があったからの判断ですね。ただ企画する前に、本当にこの作品をテレビアニメにしていいか反応を見るため、まずOVAを1本出したんです。これはFLASHではなく通常のアニメでした。
―― OVAとテレビアニメの間が短かったので、同時に進めていたのかと思っていました。ずいぶん周到に準備を進めていたんですね。(後略)
(ダ・ヴィンチニュースの木村Pインタビューから引用、一部補足、敬称略)
たった3ヶ月でTVアニメの準備をするなんて、ショートアニメの成せる技ですね。
プールのシーンはアニメオリジナルではなく佐野先生の原案を元にしている
OVAのBパートにプールのシーンがあり、原作には無いエピソードが描かれています(例:真由ちゃんの膝枕)。
実はアニメオリジナルではなくて、原作者・佐野妙先生の原案をアレンジしたものです。佐野先生の公式サイトにDVD購入者限定のページがあり、OVAで使われた原案のネームが公開されています。
【関連記事】
■ 森田さんは無口 OVA アニメ・原作対応表(Bパート)
森田さんが「もんもん」している時の効果音は花澤香菜さんの声を加工したもの
森田さんが自分の世界に入り込んでいる時、「もんもんもんもん」という効果音(SE)が流れますが、花澤さんの声を素材に使っているそうです。これは言われるまで気付かなかった…。
情報ソースはDVDのオーディオコメンタリーです。
戸松:さっき「もんもんもんもん」っていうさ…。
花澤:あ、出てきたね。
戸松:あれはセリフSEというか。
花澤:そうだね、入れてたね。「もんもんもん」って。
(中略)
戸松:すごい面白かった。(録音スタジオの)ブースが受けてたというか。
花澤:本当に(笑)。
戸松:「もんもん」いつまで「もんもん」言い続けるつもりだろう? っていうぐらい。
花澤:息がなくなるまで言ってた。
(OVA版DVDのオーディオコメンタリーから引用、敬称略)
OPテーマは花澤香菜さん・戸松遥さん初のデュエット曲
OPテーマ『森田さんは無口』は花澤香菜さん・戸松遥さんのユニット『MM first』が歌っています。CDのボーナストラックによると、二人がデュエットするのはこれが初めてだったそうです(2011年3月当時)。花澤さんと戸松さんは「To LOVEる-とらぶる-」「かんなぎ」など共演が多いので実に意外ですのだ!
花澤:私たちはオープニング曲の『森田さんは無口』という歌をうたっているんですけど。
戸松:はい!
花澤:初の、私たちコンビ曲でございます。
戸松:そうですねー 何かありそうで無かったというか。
花澤:ねー!
戸松:デュエットさせていただくのは実はこれが初めてという。
花澤:そうなの!
(テーマソングCDのボーナストラック/花澤香菜×戸松遥から引用、敬称略)
OPテーマは 花澤さんが先に一人で録音し、後日その歌声を聞きながら戸松さんがレコーディングしたそうです。戸松さんが「香菜ちゃんのあんな声聞いたの初めて」という感想を述べているように、花澤さんはハイテンションのノリノリの歌声。DVDのオーディオコメンタリーによると「森田さんが文化際で『あの森田さんが!?』っていうぐらい はっちゃけて歌う」という設定だったとか。ちなみに原作では、森田さん=音痴ということになっています。
【関連記事】
■ 森田さんは無口 MUSICガイド
TVアニメ版の豆知識
TVアニメ版のタイトルの読み方
TVアニメ1期のタイトル『森田さんは無口。』は「もりたさんはむくち まる」、2期のタイトル『森田さんは無口。2』は「もりたさんはむくち まる にじょう」です。PR動画の中で、そう読んでいます。 PR動画はニコ動で公式配信中!
ショートアニメになった理由は予算の都合
TVアニメ版はKBS京都とテレ玉で放送されましたが、地方局といえども30分の放送枠はお金がかかるため、5分枠のショートアニメ(本編は3分)になったそうです。
―― (前略)テレビの放送時間を5分枠にしたのはなぜでしょう?
木村:30分の放送をする場合、電波料が本当にすごいんですよ。いくらキー局ではない地方局とはいえ、胃がキューっとなってしまうくらい(笑)。そのリスクを減らすために、ショートアニメで作ることにしました。
(ダ・ヴィンチニュースの木村Pインタビューから引用、敬称略)
製作委員会ではなく竹書房単独で製作
最近のTVアニメは製作委員会方式が主流ですが、『森田さんは無口』のTVシリーズは竹書房が単独で製作しています。そのため、DVDやCDなどの商品の発売・販売元は竹書房になっています。
単独になった経緯は不明ですが、前出のダ・ヴィンチニュースのつづきを読むと、おぼろげながらその理由を推測できます。
―― 当初は竹書房だけで制作していましたが、2012年1月スタートの『ポヨポヨ観察日記』から製作委員会になりました。
木村:弊社もテレビアニメで本格的にヒットを作っていこうとなり、この『ポヨポヨ観察日記』では1年間続けるチャレンジをしよう、と。この原作は当時でも10巻以上出て衰えることなく人気がありました。30分枠のアニメを1年間し続けることはリスクが高いのですが、5分枠アニメなので1年間放送できる期待は大きく、長くやるならゲームやアプリ、主題歌CDなどの展開もしていきたいと思い、各会社に賛同いただき製作委員会でやれることになりました。
(ダ・ヴィンチニュースの木村Pインタビューから引用、敬称略)
これを読むと『ポヨポヨ観察日記』の場合は1年間放送し、各方面の展開を考えていたので製作委員会方式になったみたいですね。一方『森田さんは無口。』は竹書房にとって『せんせいのお時間』以来のTVアニメです。そのため敢えて単独出資というリスクをとり、並々ならぬ決意で臨んだのではないかと…(違ってたらごめんなさい)。
深夜帯ショートアニメで初めての連続2期
TVアニメ1期『森田さんは無口。』と2期『森田さんは無口。2』の間に空白期間は無く、連続放送されています。独立局系の深夜アニメを中心に調べてみましたが、深夜帯ショートアニメの連続2期は森田さんが初めてと思われます。
森田さん以降で連続2期の例としては、同じ竹書房アニメの『リコーダーとランドセル』(1期『リコーダーとランドセル ド♪』:2012年1月~3月、2期『リコーダーとランドセル レ♪』:同年4月~6月)があります。『しばいぬ子さん』は連続2期ではなく1期2クール(同じタイトルのまま2クール放送)です。
1期・第1話OPの『ちゅう』のタイミングがTV放送とDVDで異なるらしい
アニメ1期DVDのオーディオコメンタリーによると、第1話のTV放送版ではOPの『ちゅう』タイミングがズレていたそうです。
花澤:ちょっとちょっと、1話のね、なんか『ちゅう』のタイミングがね、放送の時…今、あっ出たこれ…ズレてるって聞いたんだ。
南條:でも、見ても分かんない。
(アニメ1期DVDオーディオコメンタリーから引用、敬称略)
検証のため、TV放送版(テレ玉)とDVD版のOP映像をフレーム単位で比較してみましたが、差異は確認できませんでした。これは推測でしかありませんが、テレ玉より先に放映されているKBS京都版のタイミングがズレていたのかも…という結論に至りました。
1期・第4話のサブタイトルがTV放送とDVDで違う
TVアニメ1期・第4話のサブタイトルはDVD版で変更というか本来のサブタイに修正されています。
TV放送された時のサブタイトルは『女子高生は意外とだらしない』で、DVD版では『夏は暑くて当たり前』。DVDのオーディオコメンタリーでもネタにされていましたが、仮のサブタイトルのままオンエアされてしまったそうです。アニメのストーリーを見ると、仮のサブタイの方が合っていると思うのですが(苦笑)。
花澤:放送したやつと、このDVDに入ってるやつのタイトルが、どうやら違うみたい。なんか、コンテの時点のタイトルを放送分でそのまま使ってしまったという…。
南條:仮がそのままっていう…。
(TVアニメ1期DVDのオーディオコメンタリーから引用、敬称略)
【関連記事】
■ 森田さんは無口。 アニメ・原作対応表 Silence 04
DVD版に作画修正は無い
1期と2期のTV放送版とDVD版を同時に再生して比較してみましたが、作画修正しているカットは発見できませんでした。
1期も2期も、ところどころ微妙な作画がありますが、そのままDVD化されているみたい。予算とかスケジュールの都合でしょうね…。
TVアニメ版ではクラスメイトの男子2名にキャラ名が付いた
女子の観察に余念が無いクラスメイトの男子2名(眼鏡と茶髪)。OVA版ではモブキャラ扱いでしたが、TVアニメ版では名前が付けられました。
演じている声優さんはOVA版もTVアニメ版も同じです。
眼鏡の男子 | 茶髪の男子 | ||
キャラ名 | 原作 | (不明) | (不明) |
OVA版 | 男子生徒A | 男子生徒B | |
TVアニメ版 | 大野浩一 | 小久保隆太 | |
声優 | 大下孝太 | 久保田竜一 |
(表中敬称略)
TVアニメ版のキャラ名は、演じている声優の名前をもじったのかも。
- 大下孝太(おおした こうた)→ 大野浩一(おおの こういち)
- 久保田竜一(くぼた りゅういち)→ 小久保隆太(こくぼ りゅうた)
男子2名の名前の件は、DVDのオーディオコメンタリーでも取り上げられていました。
南條:OVAでは名前が無かった男子A・Bさ、今回から名前が付いたってことだね。
花澤:ああ、そうだ!
南條:バージョンアップしてる。
(TVアニメ1期DVDのオーディオコメンタリーから引用、敬称略)
人気タレントの名前はスタッフの名前をもじったもの
1期・第2話に出てきた人気タレント(堀江拓哉・木村順也)の元ネタはアニメのスタッフや関係者です。
これもDVDのオーディオコメンタリーに裏話として出てきました。
南條:キムジュンとホリタク。
花澤:あの、これはね、スゴイ身内ネタだけど、スタッフさんの名前だったりするんですよね。
(TVアニメ1期DVDのオーディオコメンタリーから引用、敬称略)
オーディオコメンタリーでは具体的な名前は挙がっていませんが、たぶんこれが正解と思われます。
- 堀江拓哉(ホリタク)→ アニメ制作会社セブン 代表取締役の堀江拓さん
- 木村順也(キムジュン)→ 竹書房プロデューサーの木村淳さん
【関連記事】
■ 森田さんは無口。 アニメ・原作対応表 Silence 02
TVアニメ版にはOVA版とダブっている話がある
TVアニメ版の下記エピソードにはOVA版と重複している話があります。
- Silence 03『花ちゃんは人見知り』
- Silence 09『プールは楽しい』
- Silence 10『山本さんはクール』
特に新キャラの登場回は、原作の同じエピソードを使わざるをえず、どうしても話が被ってしまいますね。
【関連記事】
■ 森田さんは無口 OVA アニメ・原作対応表(Aパート)
■ 森田さんは無口 OVA アニメ・原作対応表(Bパート)
■ 森田さんは無口。 アニメ・原作対応表 Silence 03
■ 森田さんは無口。 アニメ・原作対応表 Silence 09
■ 森田さんは無口。 アニメ・原作対応表 Silence 10
『冷凍イカの歌』はOVA版と同じ
TVアニメで流れた『冷凍イカの歌』はOVA版からの流用です。
『冷凍イカの歌』はアニメ『森田さんは無口』シリーズの中で一番インパクトのある歌ですね。一度聴いたら絶対に忘れません。OVA版DVDのオーディオコメンタリーによれば、『冷凍イカの歌』はOVAアフレコのリハーサルビデオの段階で既に入っていたそうです。並々ならぬ力の入れよう。TV版で再使用するのも納得ですわ。
竹書房つながりのキャラが登場している
アニメの中にポヨポヨ観察日記ポヨのぬいぐるみ、リコーダーとランドセルの宮川姉弟が、さり気なく登場しています。
逆のパターンもあり、他の竹書房アニメに森田さんのキャラが登場することもあります。
【関連記事】
■ 森田さんは無口。 アニメ・原作対応表 Silence 13
■ 森田さんは無口。2 アニメ・原作対応表 Silence 21
■ 森田さんは無口。2 アニメ・原作対応表 Silence 26
■ お姉ちゃんが来た(第5話)に森田さんが出てた
アフレコは複数本録り
これもDVDのオーディオコメンタリーの情報。ショートアニメだから1回のアフレコで複数本録りだったもよう。
早見:「森田さんは無口。」って1話が30分とかじゃないから、1回でけっこう録ることが多くて。
(TVアニメ2期DVDのオーディオコメンタリーから引用、敬称略)
アフレコ現場の裏タイトル『村越さんはおしゃべり。』
森田さんとは対照的に、美樹はしゃべりまくるので『村越さんはおしゃべり。』という裏タイトルが付けられたとか。TVアニメ1期・第1話の教室シーンなんかは、40秒ぐらいしゃべり続けていましたね。
美樹のマシンガントークを裏付けるように、台本の下半分が2ページぐらい美樹のセリフになっていたもよう。
戸松:現場では『村越さんはおしゃべり。』っていう裏タイトルが付けられてたぐらいでしたけど(笑)。
早見:本当そうですよね(笑)。台本が二つに分けてあって、上で普通の会話が繰り広げられてて、下の部分で全部美樹がひとりごとなのか、訴えかけなのかっていうのを2ページくらい続けてる時ありましたよね。
戸松:すごい長い、しゃべり出すと止まらないから美樹は。
(TVアニメ2期DVDのオーディオコメンタリーから引用、敬称略)
教育実習生・浜先生役の声優さんはDVDで判明
TV放送ではEDが無いため、第20話に登場した浜先生のキャストは不明でしたが、DVDにはEDがあり声優さんが判明しました。
浜先生役は楠原志津子さん。アニメ放送当時、女生徒役の森内貴子さんと一緒に『Newtype presents 金のたまご』というネットラジオに出演されていたようです。森内さんが演じていた女生徒というのは、第17話で森田さんに座席を間違われた女子と思われます。
その他の豆知識
原作の佐野先生がアフレコ取材を2回されている
単行本3巻(特装版)と5巻(特装版)に付属している特製小冊子には、原作者・佐野先生のアフレコレポート漫画が掲載!
3巻の方は時期的にOVA版のアフレコ、5巻の方には「TVアニメ」と明記されています。OVA版の発売日は3月末ですが、3ヶ月も前の12月に収録してたのですね。
作品タイトルの英語表記
海外のアニメニュースサイト等では「Morita-san wa Mukuchi」と表記されることが多いもよう。原作コミックスに印刷されている英語表記は「MORITA SAN HA MUKUCHI」ですが、海外サイトでは「Morita」と「san」の間にハイフン「-」が挿入され、日本語で「は」の部分は発音通りの「WA」になっています。
【主な海外サイト】
アニメニュースサイト Anime News Network
■ Morita-san wa Mukuchi (OAV)
■ Morita-san wa Mukuchi (TV)
■ Morita-san wa Mukuchi. 2 (TV)
アニメフォーラムサイト MyAnimeList
■ Morita-san wa Mukuchi
■ Morita-san wa Mukuchi.
■ Morita-san wa Mukuchi. 2
Wikipedia 英語版
■ Morita-san wa Mukuchi
竹書房のプロデューサーはTVアニメ3期を希望している
竹書房の木村淳さんのツイッターに魂のつぶやきが!!
あいまいみー二期、森田さんは無口三期がやりたい、あびゃー(T ^ T) #aimaimi #moritasan
— 木村淳 (@kimu__P) 2013年5月9日
あいまいみー二期は実現したので、森田さん三期も是非お願いします。
関連記事
■ 「森田さんは無口」関連記事の一覧 (関連記事の総目録)■ 『森田さんは無口』の魅力について語る
■ 【森田さんは無口】森田家の間取り図を作ってみた
■ 【森田さんは無口】原作の絵柄の変化をまとめてみた
■ 【森田さんは無口】雑誌と単行本を見比べて分かったカラー原稿のモノクロ原稿化
■ 「森田さんは無口」 キャラクターの身長を測ってみた
■ 「森田さんは無口」 三浦千尋 きわどい発言集 (第1巻)
■ 森田さんは無口。 自作壁紙
■ 花澤香菜さんが演じたモノローグキャラをチャートで分類してみた
関連記事
当ブログに掲載している「森田さんは無口」関連の記事が増えてきたので、一覧としてまとめました。...
『森田さんは無口』の記事を何本か書きましたが、作品そのものの魅力について語っていなかったので、遅まきながら記事にしてみました。...
「森田さんは無口」のDVDにはTVアニメ版、OVA版、コミックス特装版の特典DVDがあり、少し分かりにくいので情報を整理してまとめてみました。...
アニメ『森田さんは無口』シリーズの音楽情報をまとめてみました。...
関連サイト
- 竹書房4コママンガ誌オフィシャルサイト | 4コマ堂
- まんがライフSTORIA´(ストーリアダッシュ) (竹書房)
- TVアニメーション「森田さんは無口。」公式サイト (竹書房 TVアニメ公式サイト)
- 「森田さんは無口」アニメーションDVD公式サイト (竹書房 OVA公式サイト)
- 森田さんは無口 (Wikipedia)
- 佐野妙 (Wikipedia)
- 森田さんは無口とは (ニコニコ大百科)
- 森田さんは無口とは (ピクシブ百科事典)
Amazon.co.jp
|
||
|
||
|
||
|