ダウンロードしたフリーソフトを手っ取り早く管理する方法
良さげなフリーソフトを見つけた場合、とりあえずダウンロードして試用してみる人は多いと思います。自分もその一人ですが、ダウンロードしても大概そのまま放置というパターンが多いです。しかし月日が経つと「このソフト何だっけ?」ということになり、いちいちファイルを解凍して、同梱されている説明ファイルを読んだりしていました…。
ダウンロードしたフリーソフトを手っ取り早く管理する方法
使いもしないソフトなら、ダウンロードした圧縮ファイルを削除すればいいのですが、それができないのがコレクターの
フリーソフトの圧縮ファイルだけ保存してある場合
自分はフリーソフトをダウンロードする際、ソフト名を付けたフォルダーを作成して、その中に保存しています。しかし、この状態では後で見たとき、いったい何のソフトだったのか忘れる可能性が高いです。
配布サイトのキャプチャー画像を一緒に保存してある場合
フリーソフトの配布サイトや紹介サイトのキャプチャー画像が一緒にあれば、画像を見るだけで何のソフトかわかります。Windows標準装備のフォトビューアー等で簡単に確認でき、わざわざ圧縮ファイルを解凍して説明テキスト等を読む必要はありません。Explorerのプレビュー表示エリアを大きめにしておけば、フォトビューアーさえも起動不要。Explorerだけで見ることができます。脱力するような方法でしょ?(笑)
ちなみに上記の例で取り上げたVoralent Antelopeは、画質劣化無しでJPEGやPNGのファイルサイズを縮小できるソフトです。そういえばダウンロードした直後に1回使いました。その時は、画像縮小機能は素晴らしかったけど、オリジナル画像を上書きする仕様(オプションでバックアップを選択した場合は拡張子を.BAKに変更)が嫌で、実行ファイルを消しちゃいました。最新版5.0をダウンロードしてインストールしてみたら、縮小画像がデスクトップ上の「Antelope」フォルダに保存されるようになっていました。懸案事項がクリアされたので、今後バンバン使わせていただきます!
Firefoxで簡単にサイトをキャプチャーする方法
自分のメインブラウザーはFirefoxなので、Firefoxを使ったサイトのキャプチャー方法について説明します。他のブラウザーにも似たようなアドオンはあると思います(投げやり)。
はてなスクリーンショット拡張のインストール
2020年3月19日追記
「はてなスクリーンショット拡張」は最新版のFirefoxでは動作しません。また開発元でもサービスの提供を終了しています(詳細下記にて)。
「便利なツール」(拡張、ツールバー、アプリケーション)に掲載されているツールのうち一部の提供を終了します - はてなの日記
はてなでは、サービスを便利にご利用いただけるツール群を「便利なツー..
代替アドオンとしてはFireShotをオススメします。Chrome版もありますよ。
追記ここまで。
Firefoxで一番のオススメは はてなスクリーンショット拡張 です。似たようなアドオンをいくつか使ってみましたが、これが一番満足できました。Firefoxの最新バージョン35.0.1(2015年2月1日現在)でも、問題無く動作します。「はてなスクリーンショット拡張」のインストール方法は次のとおり。あっという間に終わりますよ。
1. Firefoxで下記のサイトにアクセスします。
アドオンのダウンロード:はてなスクリーンショット拡張 :: Add-ons for Firefox
2. 「+ Add to Firefox」ボタンを押します。
3. 「ソフトウェアのインストール」ダイアログボックスが表示されるので、そのまま「今すぐインストール」ボタンを押します。
4. インストールは一瞬で終わり、Firefoxの再起動を促すメッセージが出たら、それに従い再起動します。Firefoxを再起動しないとアドオンは有効になりません。
5. Firefoxを再起動したら、念のためアドオンマネージャで「はてなスクリーンショット拡張」が追加されているか確認してください。アドオンマネージャはメニューバーの「ツール」→「アドオン」で表示できます。
はてなスクリーンショット拡張でのキャプチャー画像の作り方
1. Firefoxでキャプチャーしたいサイトにアクセスします。例題では当ブログのトップページを使います。
2. メニューバーの「ツール」→「はてなスクリーンショット」→「ファイルに保存」→「画面全部」を選択します。全部の画面が必要なければ「表示部分のみ」または「一部のみ」でもかまいません。「一部のみ」の場合、サイトの画面が半透明のグレーになるので、マウスで範囲選択してください。
3. キャプチャー処理が完了すると「ファイルに保存」ダイアログボックスが現れます。フリーソフトをダウンロードしてあるフォルダーを選び、キャプチャー画像を保存してください。画像はPNG形式になります。
まとめ
- フリーソフトをダウンロードする時、それ専用のフォルダーを作成する。
💡「画像ツール」「アクセサリー」といった種類別の上位フォルダーを作成しておき、その中に専用のサブフォルダーを作ると更に管理しやすくなります。 - 作成した専用フォルダーにフリーソフトをダウンロードする。
- ブラウザーのスクリーンショット作成アドオンを使って配布サイトのキャプチャー画像を作成し、同じフォルダー内に保存する。
- 後日、ソフトの内容を確認する時は、キャプチャー画像を見るだけで済む。
当ブログのパソコン関連記事
■ 買ったばかりのマウスのホイールが『キュルキュル』音を立てるので自力で直した■ 画像編集ソフトFireworksで水玉グラデーションを作る方法
■ Windows7でFireworks MX 2004が突然起動できなくなったけど解決した
■ Macromedia Fireworksでモザイクを掛けるフリーのプラグイン
■ 画像のモアレ除去に有効なフリーソフト NFILTER
■ 動画の全フレームを一気に静止画に変換/フリーの動画編集ソフトVirtualDub
関連サイト
■ Mozilla Japan - 次世代ブラウザ Firefox とメールソフト Thunderbird■ はてなスクリーンショット拡張
Amazon.co.jp
|