[レビュー] 小説版 ガールズ&パンツァー (MF文庫J)
11月22日にメディアファクトリーから発売された小説版『ガールズ&パンツァー』(MF文庫J)のレビューです。
小説版 ガールズ&パンツァー (MF文庫J)
概要
![]() |
![]() |
![]() |
カバー(表・帯なし) | カバー(裏・帯なし) | 口絵イラスト(P.4~5) ※初版本は印刷ミスで左右反転 |
目指せモテモテ
「戦車道」!! 武部沙織の視点で描く、もう一つのガールズ&パンツァー!(帯・表側から引用)
『戦車道! それは伝統的な文化であり、古来より世界中で、女子の嗜みとして受け継がれてきました!』――。私、武部沙織16才、大洗学園の2年生! オリエンテーションで「戦車道」の説明を聞いて、私決めたの。もっとモテモテ女子になるために選択科目は「戦車道」を選ぶんだって! 早速、友達の華、転校生の西住みほ・みぽりんと一緒に「戦車道」の授業に向かったんだけど、みぽりんには何か悩みがあるみたいで・・・・・・!? そう、ここから幼馴染の冷泉麻子、戦車マニアの秋山優花里の2人を加えた私たち5人の「戦車道」ライフが始まるんだよ! 人気アニメ待望の小説版!!
(カバー・裏側から引用)
- 本書はTVアニメ「ガールズ&パンツァー」のノベライズ版であります。著者はひびき遊さん、原作はガールズ&パンツァー製作委員会。イラスト担当は お二人いて、カバーイラストが島田フミカネさん、本文イラストが京極しんさんという布陣。判サイズは文庫判(148×105ミリ)で、価格は税込609円(税別590円)。総ページ数は264あり、表紙カバー、総扉(P.1)、口絵(P.2~5)、キャラ紹介(P.6~7)、目次(P.8)はフルカラー印刷です。
- 既に各所で指摘されているとおり、口絵のカラーイラスト(2枚)が なぜか左右反転してますね。色校の時に気付かなかったのか、校了後の印刷工程でミスをしたのか、原因は不明だけど、増刷分からは修正されるもよう。初版本を買った場合も交換に応じてくれるとのこと。でも小生は交換依頼しないじぇ。何しろ初版本は貴重だし、印刷ミスというプレミア要素まで付いてるし。
内容と感想
![]() |
![]() |
![]() |
本文挿絵(P.43) 初めての訓練で戦車に乗り込んだ4人 |
本文挿絵(P.125) 朝6時集合と聞き、愕然となる麻子 |
本文挿絵(P.189) 練習試合に負けて、あんこう踊り |
- 本書のストーリーは、基本的にアニメ第1話「戦車道、始めます!」~第6話「1回戦、白熱してます!」を踏襲しています。「基本的に」と書いたのは、アニメを補完する内容や、アニメとは微妙に違う部分が盛りだくさんだからであります。
- また、アニメは第三者(視聴者)の視点で描かれていますが、本書は武部沙織殿の一人称視点で書かれてます。著者の「あとがき」によると、読みやすさを考慮して『戦車を知らない』キャラである沙織を主人公したとのこと。確かに読みやすいのですが、独特の一人称口語文体なので、最初は面を食らいました。それでも、リズム感がある文章なので、読み進めていくうちに全く気にならなくなりました。これはこれで、ありですね!
- アニメとの違いはかなりあります。ネタバレになるので詳細は記しませんが、主なものを挙げておきましょう。
- 西住殿と五十鈴殿・武部殿が友達になるくだり、西住殿が戦車道を履修するに至るくだりが省略。武部殿の回想でさらりと説明されているだけです。
- 武部殿が生徒会副会長・小山柚子先輩の巨乳に妙なコダワリを持っている。武部殿の乳もそれなりの大きさですが、副会長の巨乳が気になって仕方ないようす。どうやら著者はオッパイ星人らしく、武部殿を使って巨乳の素晴らしさを喧伝しているもよう。(・∀・)ィィョィィョー
- 戦闘中、西住殿はキューポラから身を乗り出さず、車内に入って指示を出してます。実弾が飛び交う中、「滅多に当たらないから」と言ってたアニメとは大違いですね。
- 聖グロリアーナ女学院との練習試合関連の描写が微妙に違います。冷泉殿が朝6時集合に愕然となった後の振る舞いとか、試合で生き残った聖グロ側の両数、ダージリンが試合後にプレゼントを贈るくだり等、意識的に改変している感じ。
- サンダース大学付属高校との公式戦も、細部の描写が異なってます。というか試合の描写自体が少なく、これをそのまま映像化した場合、Aパートだけで終了しそう。小説版ではサンダースの1両が撃破された後も、車両数は5対9のまま進行してます。
- そしてこれが一番の驚きなのですが、何と!あの蝶野亜美1尉がちゃんと教官している!!アニメでは大洗女子に1回だけしか来てませんが、小説版では何度もやって来て、熱血指導してるじゃありませんか!武部殿の質問メールにも即座に回答していて、教官の鑑みたいなキャラになってる!また、蝶野1尉には意外と お茶目な部分もあり、「逃げる戦車は敵よ!逃げない戦車はよく訓練された敵よ!」というネタには吹いたじょ(笑)。
- アニメの補完要素も多々あり、中には意外な設定も。
- 大洗女子には中等部がある。五十鈴殿・武部殿は中等部からのエスカレーター進学組、いわゆる内部生だった。また、同校には普通科の他に、商業科と被服科があるもよう。パンツァージャケットを作ったのは被服科の生徒と書かれています。
- 戦車道による物損に関しては、公式戦以外でも全て補償される。蝶野1尉が壊した大洗女子学園理事長の高級車も補償の対象。だから、大騒ぎにならなかったのか~。
- 大洗女子のチーム名(あんこうチーム、カメさんチーム、他)は、武部殿が購入した とあるステーショナリーグッズの形に由来。あんこう型のそれに関しては、ちょっと苦しい言い訳を書いてるけど(苦笑)。
- 聖グロとの練習試合、サンダースとの公式戦で、西住殿が細かい指示を出している。え!あれもそうだったのか~!という設定が多々あります。
- 第63回・戦車道全国高校生大会の組み合わせ抽選会場は「さいたまスーパーアリーナ」で確定。固有名詞がちゃんと明記されています。西住殿たちが抽選会場へ向かう際、自衛隊の大型ヘリを使用(機種は書かれてないけどCH-47か?)。他の高校もヘリで来訪しているらしく、アリーナ前の広場は駐機場の如し。この広場というのは、さいたまタワー計画跡地と思われます。ヘリが着陸できる広大な土地は、そこしかありません。
- 秋山殿がサンダース偵察に赴いた際、コンビニ(サンクス)の制服を着ていたが、実は本物ではなかった!秋山殿は、けっこう手先が器用なんですね。なお、偵察で捕まった場合は捕虜となり、試合が終わるまで解放されないらしいッス。
- 冷泉殿はネコ好きらしい。アニメのOPでネコを抱いてるのは、ネコ好き設定から来ているのか?それとも、アニメのOPを見た著者がネコ好き設定を考えたのか?まあどちらにせよ、彼女の性格とか普段の行動はネコっぽいから、さもありなんな設定ですね。そして冷泉殿といえば、二つ名があることも判明。中二病っぽい呼称ではなく、紅茶の商品名みたいな名前だけど。
おわりに
- 先述したとおり、アニメを補完する要素が多々あるので、ガールズ&パンツァーの世界を深く知りたい人には超オススメ。アニメとの違いを見つけ出し、ニヤニヤするのもいいでしょう。逆に アニメを見ていない人が、いきなり読むのは止めておいた方が吉です。まず始めにアニメの第6話までを視聴しましょう!
- アニメも人気があるし、小説版も続刊が出ると思います。ただ、アニメの制作が大幅に遅れているため、小説版の刊行スケジュールにも影響がありそうで。本作がアニメのノベライズ版であることを考慮すると、第2巻の発売はアニメの最終回がオンエアされた後でしょうね・・・(涙)。
関連記事
■ [レビュー] ガールズ&パンツァー リトルアーミー 第1巻 (アライブコミックス)■ [レビュー] モデルグラフィックス2013年1月号 (ガールズ&パンツァー特集)
■ [舞台訪問] ガールズ&パンツァー (第4話) さいたま新都心
関連サイト
■ ガールズ&パンツァー MF文庫J (メディアファクトリー)■ ガールズ&パンツァー(GIRLS und PANZER) (アニメ公式)
■ 月刊モデルグラフィックス2013年1月号 (アートボックス)
■ ガールズ&パンツァー 1 (MEDIA FACTORY / コミックフラッパー)
■ ガールズ&パンツァー リトルアーミー 1 (MEDIA FACTORY / コミックアライブ )
■ ガールズ&パンツァー (Wikipedia)