神のみぞ知るセカイII(第9話)に登場した銃を鑑定してみた

神のみぞ知るセカイII(第9話)に登場した銃
鑑定対象は、教育実習生(長瀬純さん)の脳内イメージとして登場した銃です。鑑定
![]() |
![]() |
このハンドガンの外観から見てとれる特徴は次のとおりです。
- 全体的に ほぼ直線で構成されていて、フレイム前部がマズル付近まで伸びている。
- ハンマーが有る。
- マズル下にリコイルスプリングガイドの先端がある。
- スライド後方側面に斜めに刻まれたセレイションが3本ある。
- グリップの付け根あたりが凹んでいる。アンビ・セフティ(コントロールレバー)装着用の溝か?
- フレイム中央付近(トリガーの上あたり)にスライドリリースレーバーの軸らしきパーツがある。
- 銃口付近にフロントサイトが無い。
- エジェクションポートがスライド右側(ごくごく一般的)。
- エジェクションポートのすぐ後ろにエキストラクターが露出していない(インターナル式か?)。
- エジェクションポート後方(スライド上部)に凸型パーツが付いている。フロントサイトのつもりなのか?それともCz110およびCz100に装備されているバレルストップ(Barrel Stop)のつもりなのか? バレスストップというのは緊急事態を想定したパーツで、ここに尖った固定物を引っ掛ければ、片手でスライドすることができるという代物(下図参照)。
![]() |
![]() |
結論
自分は原作未読なので、この銃が原作どおりなのか、アニメのスタッフ(プロップデザイン担当の坂本千代子さん)が描いた設定なのかは分かりません。ゆえに見た目だけで判断せざるを得ないのですが、パッと見は旧共産圏のメーカーが作ったハンドガン。古くもないけど、それほど新しくもないといった印象を受けました。で、バレルストップらしきパーツを見つけた瞬間には、Cz100が頭をよぎったのですが、よくよく考えたらCz100には外に出たハンマーはありません。そして、フロントサイトが無い時点で、拳銃としては明らかに変ですよね(笑)。まあそんなわけで、結論はアニメオリジナル(架空の銃)としておきます。
関連記事
■ [レビュー] セガプライズ 神のみぞ知るセカイ EXフィギュア FLAG.2 青山美生銃器関連の記事
■ 「GOSICK -ゴシック-」(第18話)に登場した銃器まとめ■ 花咲くいろは(第7話)に登場した銃器まとめ
■ 「TIGER & BUNNY」(第9話)に登場した銃器まとめ
■ Dororonえん魔くん メ~ラめら(第7話)に登場した銃器まとめ
■ 「魔法少女まどか☆マギカ」に登場した銃器・兵器まとめ
■ パンティ&ストッキングwithガーターベルトに登場した銃器を鑑定してみた
■ 「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」に登場した銃器まとめ
■ 「DARKER THAN BLACK 流星の双子」に登場した銃器まとめ (ライフル編)
■ 「AIKa R-16:VIRGIN MISSION」に登場した銃器まとめ
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (ハンドガン編)
■ 「マイアミ☆ガンズ」に登場した銃器まとめ (ハンドガン編)
■ [レビュー] カラー詳解 ヒーローたちのGUN図鑑
■ [レビュー] HEROES Gunバトル ヒーローたちの名銃ベスト100
関連サイト
■ 神のみぞ知るセカイ アニメ公式サイト■ 神のみぞ知るセカイ (Wikipedia)