ホビージャパン2011年1月号にストラトス・フォー関連記事が満載!

月刊ホビージャパン2011年1月号のストラトス・フォー関連記事
1月号に掲載されているストラトス・フォー関連の記事は全部で5本!アニメは2006年発売のOVA![ストラトス・フォー アドヴァンス 完結編 2 CODE:208 PIPER ON THE TARGET 特別限定版 [DVD] ストラトス・フォー アドヴァンス 完結編 2 CODE:208 PIPER ON THE TARGET 特別限定版 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31EWJ0KJC9L._AA12_.jpg)
![ストラトス・フォー アドヴァンス 完結編 2 CODE:208 PIPER ON THE TARGET 特別限定版 [DVD] ストラトス・フォー アドヴァンス 完結編 2 CODE:208 PIPER ON THE TARGET 特別限定版 [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31EWJ0KJC9L._SL160_.jpg)
① 隕石迎撃機(メテオスイーパー)TSR.2MSの線画設定資料 (P.104/全1頁)



解説文は全て山内則康氏の書き下ろしで、ビジュアルブックの手書きの注釈よりも詳しい内容です。コクピットのパネル(前席、後席)には番号が振られていて、計器類の名称が分かるようになっています。この資料のためだけでも買う価値あり。
② METEORSWEEPER BLAST OFF!! TSR.2MS【エアフィックス1:72】 (P.198~202/全5頁)
kurage氏によるTSR.2の作例記事です。コックピットのパネル、シートベルト等が追加され、アニメ内のTSR.2MSが よりリアルに再現されています。扉ページの写真(アフターバーナーとRATOポッドを点火しランチパッドからZELLするTSR.2)もカッコイイ!
③ ランチパッドトレーラー【1:72】 (P.203~204/全2頁)
ランチパッドトレーラーのフルスクラッチビルド(製作:武笠隆文氏)の記事であります。発射台は可動式になっていて、エアフィックスTSR.2MSを載せ起こすことも可能。オレンジ色の乗降ラダーも製作されていて、よくぞここまでという細かさ。以上の詳細は、HJ誌1月号で!
④ 山内則康のTSR.2テクニカルオーダー (P.205/全1頁)

なお、TSR-2を強く推したのはプロデューサーで、山内氏はイギリス機はそれほど好きではないそうです。そういえば、
![ストラトス・フォー(1) [DVD] ストラトス・フォー(1) [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/515SG4J22CL._AA12_.jpg)
![ストラトス・フォー(1) [DVD] ストラトス・フォー(1) [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/515SG4J22CL._SL160_.jpg)
⑤ トビモノ・ミュージアム2 【第73回】 山内則康 (P.258/半頁)

トビモノ・ミュージアムは、連載・第59回※分まではトビモノガールズに再録されていますが、第60回以降の記事は いずれまとめられるのでしょうか?とても気になりますね。とりあえず、ストラトス・フォー大好きっ子の皆さんは、今月号だけは確保しておいた方がいいでゲソ。
※第59回はトビモノガールズの扉ページ(P.3)に使われています。
関連サイト
■ [レビュー] トビモノガールズ 山内則康 画集■ [レビュー] AIKa COMPLETE FANBOOK (アイカ コンプリートファンブック)
■ [レビュー] AIKa パーフェクトファイルA
■ [レビュー] AIKa パーフェクトファイルB
■ 「ナジカ電撃作戦」の魅力を熱く語る
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (ハンドガン編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (ライフル編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (マシンガン・サブマシンガン編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (グレネードランチャー・その他編)
■ 「炎のらびりんす」の魅力について語る
関連サイト
■ ストラトス・フォー (アニメ公式サイト)■ ストラトス・フォー (キッズ・ステーション)
■ ストラトス・フォー (Wikipedia)
■ BAC TSR-2 (Wikipedia)