「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」に登場した銃器まとめ
TVアニメ「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」に登場した銃器について まとめてみました。

「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」に登場した銃器
オトナアニメ Vol.17[AA]の神戸守監督インタビューによると、このアニメの舞台は文明が滅んだ後の地球で、時代設定は西暦2450年ぐらいとのこと。タケミカヅチのような旧時代の超兵器(ロストテクノロジー)も登場しますが、兵士たちが通常使用している銃器や車輌は20世紀前半(第1次~第2次世界大戦頃)のものが主流です。主人公サイドのヘルベチア共和国陸軍はドイツ国防軍、敵国の正統ローマ帝国陸軍はアメリカ軍のものを使用していますが、これはスタッフの趣味と思われ、特に深い意味は無さそう。
さて、TV放映された「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」全12話に登場した銃器類の一覧です。キャプチャ画像、登場話数、使用者、関連資料等を掲載してありますが、銃の名称は全て推定です。なお、第1121小隊には戦車1、重機関銃1、軽機関銃2、小銃4、拳銃5が配備※1されているそうですが、アニメ本編には一通り登場しています。
※1 第2話『初陣・椅子ノ話』Aパートのクレハの説明から。
ライフル
銃の名称 | モーゼル Karabiner 98k |
登場話数 | 第2話 『初陣・椅子ノ話』 第3話 『隊ノ一日・梨旺走ル』 第5話 『山踏ミ・世界ノ果テ』 第7話 『蝉時雨・精霊流シ』 第9話 『台風一過・虚像ト実像』 第11話 『来訪者・燃ユル雪原』 第12話 『蒼穹ニ響ケ』 |
使用者 | 空深彼方(カナタ)二等兵 墨埜谷暮羽(クレハ)二等兵 寒凪乃絵留(ノエル)伍長 フィリシア・ハイデマン少尉 [新兵時代の回想シーン] 砂漠の狼=ミラクル・クラウス(本物) [クレハの写真] ヘルベチア共和国陸軍・兵士 |
キャプ画像 | ![]() |
![]() |
|
資料画像 | ![]() 左上:設定資料(ソ・ラ・ノ・ヲ・ト キャラクタービジュアルブック) 左下・右:実銃 |
鑑定理由等 | バット・ストックの金属製の穴とスリング通し、バンドスプリング、クリーニング・ロッドの形状、タンジェントサイトの位置等からKar98kと判断。「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト キャラクタービジュアルブック」※2の設定資料には名称こそ書かれていないものの、「ドイツ軍のボルトアクション式騎兵銃がモデル」と記されている。フロント・バンドはWWII戦時下のプレス製ではなく、初期の削り出しH型になってますな。第11話で装着されていたスコープはZF41と思われるが、エレベーションリング等の作画は省略されているもよう。 |
参考文献・動画 (外部リンク) |
Kar98k (Wikipedia) Mauser Kar98k Rifle (YouTube) |
銃の名称 | スプリングフィールド M1ガーランド |
登場話数 | 第7話 『蝉時雨・精霊流シ』 [フィリシアの新兵時代の回想シーン] 第11話 『来訪者・燃ユル雪原』 第12話 『蒼穹ニ響ケ』 |
使用者 | 正統ローマ帝国陸軍・兵士 |
キャプ画像 | ![]() |
資料画像 | ![]() 実銃 |
鑑定理由等 | アニメではロングショットしかないので、このライフルの鑑定が一番難しいッスね。ただ、正統ローマ帝国のハンドガンはGM(詳細は後述)なので、ライフルも第2次世界大戦前後の米国製である可能性が高い。更に、全体の形状とか、ボルトアクションでは無い点、ボックスマガジンを持っていない点を考慮した結果、M1ガランドという結論に行き着いたでゲソ。 |
参考文献・動画 (外部リンク) |
M1ガーランド (Wikipedia) M1 Garand. (YouTube) |
銃の名称 | 豊和工業89式5.56mm小銃 |
登場話数 | 第7話 『蝉時雨・精霊流シ』 |
使用者 | 旧時代の軍人 [フィリシアの新兵時代の回想シーン] |
キャプ画像 | ![]() 画面が暗かったので補正をかけてあります |
資料画像 | ![]() 東京マルイ製のエアガン |
鑑定理由等 | 小銃の外見、このアニメの舞台が未来の日本であることから、陸自や海保等の制式小銃89式でしょう。キャプ画像を見ると、バイポッドは取り外されているように見える。ところで、「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」は西暦2450年頃のお話なので、旧時代の戦争は400年ぐらい前に始まったってことだろうか?それとも、89式が数百年も使われ続けたのか?大戦に関する謎は深まるばかり・・・。 |
参考文献・動画 (外部リンク) |
89式5.56mm小銃 (Wikipedia) Type 89 rifle (YouTube) |
ハンドガン
銃の名称 | モーゼルC96 / モーゼルM712 (モーゼル・ミリタリー) |
登場話数 | 第5話 『山踏ミ・世界ノ果テ』 第6話 『彼方ノ休日・髪結イ』 |
使用者 | 寒凪乃絵留(ノエル)伍長 和宮梨旺(リオ)曹長 |
キャプ画像 | ![]() |
資料画像 | ![]() C96 実銃 ![]() M712(左:レプリカ、右:エアガン) |
鑑定理由等 | どっからどう見てもモーゼル・ミリタリー。第5話でノエルちゃんが携帯していたので、ヘルベチア共和国陸軍の制式拳銃と思われる。この銃には様々なバリエーションがあるが、リオの銃は扇型(ヴェスティンガー型)の固定ボタン付きセレクターが描かれているのでM712。ノエルちゃんの方はセレクター無しなのでC96か?少なくとも、グリップを見る限りM1916(9mm仕様)ではなさそう。 |
参考文献・動画 (外部リンク) |
モーゼルC96 (Wikipedia) Mauser C-96 (YouTube) |
銃の名称 | ワルサーP38 |
登場話数 | 第6話 『彼方ノ休日・髪結イ』 |
使用者 | ミケーレ 若頭 手下 |
キャプ画像 | ![]() |
資料画像 | ![]() 実銃 |
鑑定理由等 | P38以外のなにものでもない。よく見ると、グリップ下部後方(マガジンキャッチ)の所にU字型のランヤードリングが付いている。P38のランヤードリングはグリップの側面下にある筈なので、これは大いなる謎。なお、ミケーレたちは銃を構えただけで射撃はしていないので、ショートリコイル描写は見れなかった。 |
参考文献・動画 (外部リンク) |
ワルサーP38 (Wikipedia) Walther P-38 (YouTube) |
銃の名称 | コルトM1911 (コルト・ガバメント) |
登場話数 | 第11話 『来訪者・燃ユル雪原』 第12話 『蒼穹ニ響ケ』 |
使用者 | アーイシャ・アルドーラ軍曹(正統ローマ帝国陸軍) フィリシア・ハイデマン少尉(アーイシャの銃を使用) |
キャプ画像 | ![]() |
資料画像 | ![]() 実銃(左:M1911、右:M1911A1) |
鑑定理由等 | グリップ、グリップセフティ、銃口部分のバレルブッシングの形状等からガバメントは鉄板。ただ、ホルスターに収納されているため、M1911(従来型)なのかM1911A1なのかの判別は難しいッス。視認できる範囲で鑑定すると ①グリップ後方下部のメインスプリングハウジングが膨らんでいない→従来型 ②グリップにダイヤモンド型のパターンが無い→M1911A1 という、どっちつかずの結果に・・・。ローマの職人さんが旧時代の銃をコピーした影響か? なお、アニメ内のガバメントの描写は、地味ながらもちゃんとしていた。フィリシアさんがホプキンス大佐に銃口を向けた際、ハンマーは起きていなかったけど、撃つ直前に「カチッ」という音効(ハンマーを起こす音)が入っていたでゲソ。 |
参考文献・動画 (外部リンク) |
M1911 (Wikipedia) Colt's Government Model 45 ACP 1911 Pistol (YouTube) |
サブマシンガン/マシンガン
銃の名称 | エルマ・ベルケMP40 (シュマイザー) |
登場話数 | 第6話 『彼方ノ休日・髪結イ』 |
使用者 | 墨埜谷暮羽(クレハ)二等兵 |
キャプ画像 | ![]() |
資料画像 | ![]() 左上:設定資料(ソ・ラ・ノ・ヲ・ト キャラクタービジュアルブック) 左下・右:実銃 |
鑑定理由等 | 「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト キャラクタービジュアルブック」※2には「ドイツ軍の実銃がモデル」と記されているだけだが、どっからどう見てもエルマ社のMP40。マガジンハウジング(弾倉受け)の部分に丸い穴が無いので、MP38ではなさそう。ちなみに「シュマイザー」という名称は、第二次世界大戦中に連合国側に誤って広まった名称だそうだ。通り名として定着しちゃってるけど。 |
参考文献・動画 (外部リンク) |
MP40 (Wikipedia) German MP-40 submachinegun (YouTube) |
※2 月刊コミック電撃大王 2010年 04月号[AA]の別冊付録。B5判・全68ページ(表1~表4含む)。キャラクター紹介(各種設定資料、岸田メル氏の原案)、声優対談、赤井俊文氏ロングインタビュー、マンガ版の第1話(再録)等が載っている。雑誌の付録とはいえ、今のところ唯一のビジュアル本。
銃の名称 | グロスフスMG42 |
登場話数 | 第6話 『彼方ノ休日・髪結イ』 第7話 『蝉時雨・精霊流シ』 第9話 『台風一過・虚像ト実像』 第12話 『蒼穹ニ響ケ』 |
使用者 | 寒凪乃絵留(ノエル)伍長 多脚砲台アラクネーの装備 |
キャプ画像 | ![]() |
![]() |
|
資料画像 | ![]() 実銃 |
鑑定理由等 | 外見からしてストパン(バルクホルン大尉、ハルトマン中尉、エイラ少尉)でお馴染み※3のMG42でしょう。ストパンはサドル型ダブル・ドラムマガジンだけど、こっちはバケツみたいな形をしたドラムマガジンが1つだけ。ソ・ラ・ノ・ヲ・トのスタッフがストパンと被るのを避けたのかもね(笑)。 |
参考文献・動画 (外部リンク) |
グロスフスMG42機関銃 (Wikipedia) MG-42 Video (YouTube) |
※3 ストライクウィッチーズ オフィシャルファンブック コンプリートファイル[AA]に「使用火器 MG42」と書かれている。
銃の見落としや、何かお気付きの点がありましたら、この記事のコメント欄でお知らせください。m(_ _)m
『ソ・ラ・ノ・ヲ・ト』 関連記事
■ [レビュー] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 第1巻~第2巻 (電撃コミックス)■ [レビュー] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト コレクションフィギュアvol.1 カナタ
■ [レビュー] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト コレクションフィギュアvol.1 クレハ
■ [レビュー] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト コレクションフィギュアvol.2 リオ
■ [レビュー] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト コレクションフィギュアvol.2 ノエル
■ [レビュー] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト コレクションフィギュアvol.3 フィリシア
■ [レビュー] ソ・ラ・ノ・ヲ・ト コレクションフィギュアvol.3 カナタ夏服Ver.
■ ソ・ラ・ノ・ヲ・ト 自作壁紙 1枚目
銃器の関連記事
■ 「魔法少女まどか☆マギカ」に登場した銃器・兵器まとめ■ 「TIGER & BUNNY」(第1話)に登場した銃器まとめ
■ 「AIKa R-16:VIRGIN MISSION」に登場した銃器まとめ
■ パンティ&ストッキングwithガーターベルトに登場した銃器を鑑定してみた
■ 「マイアミ☆ガンズ」に登場した銃器まとめ (ハンドガン編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (ハンドガン編)
■ 「DARKER THAN BLACK 流星の双子」に登場した銃器まとめ (ライフル編)
■ 【リメンバー美少女ゲーム】 BITTERSWEET FOOLS (ゲームに登場する銃器一覧)
■ Phantom~Requiem for the Phantom~ (アニメ感想&銃器鑑定)
■ [レビュー] カラー詳解 ヒーローたちのGUN図鑑
■ [レビュー] HEROES Gunバトル ヒーローたちの名銃ベスト100
関連サイト
■ ソ・ラ・ノ・ヲ・ト (アニメ公式サイト)■ ソ・ラ・ノ・ヲ・ト (TV東京・あにてれ)
■ アニメでも箱庭は作らない 「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」監督に聞く【前編】 (ASCII.jp)
■ つながる世界、アニメで描く 「ソ・ラ・ノ・ヲ・ト」監督に聞く【後編】 (ASCII.jp)
■ ソ・ラ・ノ・ヲ・ト (Wikipedia)