三四郎雑記2nd

[レビュー] ファントム~Requiem for the Phantom~ 第3巻 (MFコミックス アライブシリーズ)

3月23日に発売された「ファントム~Requiem for the Phantom~第3巻」(MFコミックス アライブシリーズ)のレビューです。

ファントム~Requiem for the Phantom~ 第3巻 (MFコミックス アライブシリーズ)

コミックス第3巻(帯付き)

はじめに

コミックス版ファントムも、この第3巻で完結!既刊のレビュー同様、コミックアライブ連載時との違いの有無をチェックしてみました。

収録話数

第3巻に収録されているのは、第8章(月刊 comic alive (コミックアライブ) 2009年 11月号 [雑誌]月刊 comic alive (コミックアライブ) 2009年 11月号 [雑誌]コミックアライブ 2009年11月号[AA]掲載)~第13章(月刊 comic alive ( コミックアライブ ) 2010年 04月号 [雑誌]月刊 comic alive ( コミックアライブ ) 2010年 04月号 [雑誌]コミックアライブ 2010年04月号[AA]掲載)の全6本。

ファントム~Requiem for the Phantom~ 第3巻 (MFコミックス アライブシリーズ)

目次ページから

目次を見ると第9章~第14章となっていますが、これは単行本化に際して、章(話数表記)が変更されているためです(下表参照)。変更理由については第2巻のレビューをご覧ください。

連載
回数
コミックアライブ
掲載号
章/サブタイトル
コミックアライブ掲載時 単行本収録時
第8回 2009年11月号 第8章 (サブタイトル無し) 第9章 不安~悲劇の連鎖~
第9回 2009年12月号 第9章 (サブタイトル無し) 第10章 迎撃~陰謀の既決~
第10回 2010年01月号 第10章 (サブタイトル無し) 第11章 終結~終わりの戦い~
第11回 2010年02月号 第11章 後続~ツァーレンシュヴェスタン~ 第12章 後続~ツァーレンシュヴェスタン~
第12回 2010年03月号 第12章 覚悟~自らの意志で引き金を引く~ 第13章 覚悟~自らの意志で引き金を引く~
第13回 2010年04月号 第13章 終焉~ともに生きる~ 第14章 終焉~ともに生きる~

ストーリー&感想

単行本では一部に作画修正等がありますが、ストーリーに関してはコミックアライブ連載時と同じです。各話の内容等につきましては、次の感想記事をご覧いただければと思います。前述したとおり、連載時の章(話数表記)は単行本と異なっています

■ [マンガ感想] ファントム~Requiem for the Phantom~ 第8章 (コミックアライブ2009年11月号)
■ [マンガ感想] ファントム~Requiem for the Phantom~ 第9章 (コミックアライブ2009年12月号)
■ [マンガ感想] ファントム~Requiem for the Phantom~ 第10章 (コミックアライブ2010年1月号)
■ [マンガ感想] ファントム~Requiem for the Phantom~ 第11章 (コミックアライブ2010年2月号)
■ [マンガ感想] ファントム~Requiem for the Phantom~ 第12章 (コミックアライブ2010年3月号)
■ [マンガ感想] ファントム~Requiem for the Phantom~ 第13章 〔最終回〕 (コミックアライブ2010年4月号)

単行本の変更箇所

いつもように、コミックアライブ連載時と単行本の違いをチェックしました。以下に調査結果を掲載しておきます。左がコミックアライブ連載時右が単行本第3巻です。吹き出し文字の書体変更は、とりあげるときりがないのでスルーしました

今回収録されている話数に関しては、アライブ掲載時点で絵の完成度が高いこともあり、描き足しは少なめになっています。変更箇所の大部分は、テキストの修正です。

第8章(コミックアライブ2009年11月号掲載)

ファントム~Requiem for the Phantom~ 第3巻 (MFコミックス アライブシリーズ)
玲二のモノローグの楕円の囲みが消えた
ファントム~Requiem for the Phantom~ 第3巻 (MFコミックス アライブシリーズ)
振り仮名の誤字が修正された(こんせき→けいせき)

第9章(コミックアライブ2009年12月号掲載)

ファントム~Requiem for the Phantom~ 第3巻 (MFコミックス アライブシリーズ)
コマ全体に逆光処理が施された
②手下のモノローグに囲いが追加
ファントム~Requiem for the Phantom~ 第3巻 (MFコミックス アライブシリーズ)
梧桐大輔のセリフの改行位置が変更された
ファントム~Requiem for the Phantom~ 第3巻 (MFコミックス アライブシリーズ)
クロウディアのセリフの改行位置が変更された
ファントム~Requiem for the Phantom~ 第3巻 (MFコミックス アライブシリーズ)
マグワイヤのセリフの改行位置が変更された

第10章(コミックアライブ2010年01月号)

コミックアライブ連載時と単行本の差異は発見できませんでした。

第11章(コミックアライブ2010年02月号)

ファントム~Requiem for the Phantom~ 第3巻 (MFコミックス アライブシリーズ)
玲二のモノローグの位置が移動した

第12章(コミックアライブ2010年03月号)

ファントム~Requiem for the Phantom~ 第3巻 (MFコミックス アライブシリーズ)
ドライに陰影処理が施された

第13章(コミックアライブ2010年04月号)

ファントム~Requiem for the Phantom~ 第3巻 (MFコミックス アライブシリーズ)
玲二のモノローグの改行位置が変更された

おわりに

ファントム~Requiem for the Phantom~ 第3巻 (MFコミックス アライブシリーズ)

巻末の「あとがき」に描かれているキャルが超絶キャワワ♥

アインを押しのけて中心に居るってことは、柊先生はドライ(キャル)好きなんですね~。キャルが死なず、小説版ファントムに近い終わり方になったのは、もしかして柊先生のご尽力の賜物なのでしょうか!?いや、きっとそうに違いない!!物語の展開はアインルートなのに、終盤以外はアインが空気だったし、L.A.編でのキャルの異常なまでの可愛らしさといったらもう!!特に連載・第7回第9回で描かれていた笑顔のキャルからは、ペン先に込められたキャルへの愛情がひしひしと伝わってきましたよ。

「あとがき」の中で柊先生は「玲二を巡るエレンとキャルのバトルに終止符が打たれる・・・事もなく投げっぱなしですが」と書かれていらっしゃいますが、決してそんなことはありません!自分はPC版、DVD-PG版、PS2版のゲームを全部プレイし、OVAとTVアニメは全話視聴、更に小説版、アンソロジーコミックスも読んでいますが、今回のコミックス版は意外性があって楽しめました。中でも、例のアイテムがキャルの命を救ったという展開には、グッと来るものがありましたね。もう、このコミックス版の内容(終わり方)でアニメを作り直して欲しいぐらいですよ!!(`・ω・´)

ファントム~Requiem for the Phantom~ 第3巻 (MFコミックス アライブシリーズ)

「あとがき」の中に弊ブログの名前が!
毎回つたない感想書いていただけですが、恐縮であります。^_^;
次回作も楽しみにしています。


関連記事

アニメ感想記事は直近の3話分だけリンクを張ってあります。
■ [コミックスレビュー] ファントム~Requiem for the Phantom~ 第2巻 (MFコミックス アライブシリーズ)
■ [コミックスレビュー] ファントム~Requiem for the phantom~ 第1巻 (MFコミックス アライブシリーズ)
■ [マンガ感想] ファントム・コミックアンソロジー (角川ドラゴンコミックス)
■ Phantom~Requiem for the Phantom~公式コンプリートブックを買ってきた
■ コンプティーク2009年11月号増刊 ニトロプラスコンプリートを買ってきた
■ [アニメ感想] Phantom~Requiem for the Phantom~ 第26話 「江漣」 (最終回)
■ [アニメ感想] Phantom~Requiem for the Phantom~ 第25話 「決着」
■ [アニメ感想] Phantom~Requiem for the Phantom~ 第24話 「対峙」
■ [フィギュアレビュー] バンダイ ニトロプラスコレクション ファントム-PHANTOM OF INFERNO- アイン
■ [フィギュアレビュー] バンダイ ニトロプラスコレクション ファントム-PHANTOM OF INFERNO- ドライ
■ ニトロプラスの「ファントム」がTVアニメ化決定

関連サイト

ニトロプラス10周年記念 ファントムプロジェクト「ファントム」 (TVアニメ公式)
■ Phantom~Requiem for the Phantom~ (TV東京・あにてれ)
■ カフェ・アンリミテッド (柊柾葵先生 公式サイト)
■ 月刊コミックアライブ オフィシャルサイト (メディアファクトリー公式)
ファントムシリーズ (ニトロプラス公式)
Phantom -PHANTOM OF INFERNO- (DVD VIDEO GAME公式/デジターボ)
ファントム-PHANTOM OF INFERNO- (PS2版公式/プリンセスソフト)
Phantom -PHANTOM OF INFERNO- (Wikipedia)

[PR]

Phantom-Requiem for the Phanto (3) (MFコミックス)
柊 柾葵, ニトロプラス
メディアファクトリー
スポンサーサイト



三四郎.
Posted by三四郎.

Comments 2

There are no comments yet.

ドゥーブル・パッセ(♂)

初コメント

初めまして三四郎さん。初めての投稿です。
はじめに、全国区の進出おめでとうございます!(柊先生の後書きにサイトの名前が載っていたことです。)
私も、このサイトにUPされている情報に大変救われました。現在私は、原作のDVD VIDEO GAMEをブックオフで購入してプレイしています。トゥルーエンディングを迎えるのに重要な選択肢についての情報を掲載していただき、めでたくゴールできました。本当にありがとうございます。

では、本題。
1. 表紙についての感想
 表紙の玲二カッコイイ~!原作、OVA、TVA、そして今作。それぞれ違ったカッコ良さがあり、私はどれも好きです。

2. 内容についての感想
 ~VSツァーレンシュベスタン
 今回の彼女たちとの戦闘ですが、原作とTVAの闘いが微妙にミックスされていましたね。アハトの自爆は、原作の科学室のガス爆発。フィーアがシャンデリアに潰されるのも、アニメにありましたし。原作とアニメ両方から持ってきたものを、漫画版なりにアレンジしたって感じですね。
 そして、へなちょこなフェンフとゼクス。想定外な事にパニクり負けてしまう。読んでいてOVA第一話の玲二を思い出しました。でも彼は、ピンチを自力で切り抜けていたので、それをふまえると今回のフェンフとゼクスはそれにすら劣るという始末・・・。フィーアが切り捨てたくなるのもわかる気がします。
 さらに残念な事に、ズィーベがただのパンチら要員で終わってしまった事!原作のウェーブヘアーからドリルヘアーにチェンジして可愛くなり、期待していただけに非常に残念!彼女だけ台詞も無ければ、マスケラの下の素顔も明らかになっていませんでした!

 ~VSサイス
 江蓮がサイスに止めを指すシーンが削除され、代わりに玲二がサイスに止めを指していたこと。アインルートにおける大きな見せ場が、少ししょぼくなってしまったかなと感じました。
 それに、打ち合いの結果玲二はかすり傷だけですんだ事。死ななかったのはいいのですが、カウンタースナイプの時みたいにご都合主義に走ってしまっていたのが残念。ここまで繰り返されるちょっと幻滅します。

 ~ラストについて
 私が、TVAを視聴していたときに思い描いていた理想のラストが実現されて、とても嬉しいです!私も三四郎さんと同じく、この内容でもう一度TVAを作り直してほしいと思いました。
 でも、たぶん無理ですね。ハッピーエンドはXBOX360版まで、おあずけみたいですし。

3.総括
 今回のコミックアライブ版は、TVAのダイジェスト版といった印象です。ところどころシーンを省いた為、作品本来が持つ重く濃厚な雰囲気が若干減ってしまったような気がします。それでも、TVA程重くはなかったので、とりあえずPhantomを知りたいなという人に、すごくおすすめな作品じゃないかと思います。

 最後に、こんなに長い文章書いてしまって申し訳ないです。書きたい事が多すぎて、このような粗末なものになってしまいました。心よりお詫び申し上げます。
 そして、これからもブログ頑張ってくださいね!応援しています!

P.S
 キャル好きの三四郎さんに、ちょっとした情報を。TVAのDVD初回限定版にオリジナルのピチャードラマが収録されているのはご存知ですか?全12話の中に二つだけ、キャルが出演しているものがあります。
 その内の一に、TVAでは無かったキャルとクロウディアの競演があります。内容は見てからのお楽しみですが、かなり面白いですよ!それ意外にも、アインの某有名漫画キャラのコスプレとか、クロウディアの全裸カットも一瞬だけ収録されています。
 また、オンエア時に規制されていたエッチな描写(クロウディアのシャワーシーンや、アインの着替え等)が、DVDで規制無しで収録されています。DVDの感想がアップされていなかったので、お知らせします。知っていたらごめんなさい。DVD初回限定版ですが、アニメイトではまだ在庫が残っています。よかったらどうぞ。他のアニメDVDと比較して、ちょっと高価ですけどね(笑)。

2010/03/30 (Tue) 00:49

三四郎.

Re: 初コメント

◆ドゥーブル・パッセ(♂)さんへ
> 初めまして三四郎さん。初めての投稿です。

いらっしゃいませ♪

> はじめに、全国区の進出おめでとうございます!(柊先生の後書きにサイトの名前が載っていたことです。)

本当ビックリしました。^_^;

> 私も、このサイトにUPされている情報に大変救われました。現在私は、原作のDVD VIDEO GAMEをブックオフで購入してプレイしています。トゥルーエンディングを迎えるのに重要な選択肢についての情報を掲載していただき、めでたくゴールできました。本当にありがとうございます。

トゥルーエンドおめでとうございます。
DVD-PGは終盤にセーブポイントが無いので、エンディングを迎えるまで
途中で中断できず、大変だった記憶があります。

> 1. 表紙についての感想
>  表紙の玲二カッコイイ~!原作、OVA、TVA、そして今作。それぞれ違ったカッコ良さがあり、私はどれも好きです。

普通なら、アイン→ツヴァイ→ドライの順番で表紙を飾る筈ですが、最後にツヴァイを持ってきたのは
商業的な理由とか、ツヴァイがサイスとの因縁に決着を付けたことと関係がありそうですね。

> 2. 内容についての感想
>  ~VSツァーレンシュベスタン
>  今回の彼女たちとの戦闘ですが、原作とTVAの闘いが微妙にミックスされていましたね。アハトの自爆は、原作の科学室のガス爆発。フィーアがシャンデリアに潰されるのも、アニメにありましたし。原作とアニメ両方から持ってきたものを、漫画版なりにアレンジしたって感じですね。

個人的な感想ですが、ヤンデレなアハトの自爆、シャンデリアに押し潰されるフィーアに関しては、
マンガ版の方が好きですw

>  そして、へなちょこなフェンフとゼクス。想定外な事にパニクり負けてしまう。読んでいてOVA第一話の玲二を思い出しました。でも彼は、ピンチを自力で切り抜けていたので、それをふまえると今回のフェンフとゼクスはそれにすら劣るという始末・・・。フィーアが切り捨てたくなるのもわかる気がします。
>  さらに残念な事に、ズィーベがただのパンチら要員で終わってしまった事!原作のウェーブヘアーからドリルヘアーにチェンジして可愛くなり、期待していただけに非常に残念!彼女だけ台詞も無ければ、マスケラの下の素顔も明らかになっていませんでした!

限りあるページ数の中で、マンガ版オリジナル要素を描き込み、数字ねーちゃんズが原作よりも
キャラ立ちしている点はスゴイと思いました。
ただ一つ残念なのは、ノインとフェンフの百合関係が仄めかされてなかった点w

>  ~VSサイス
>  江蓮がサイスに止めを指すシーンが削除され、代わりに玲二がサイスに止めを指していたこと。アインルートにおける大きな見せ場が、少ししょぼくなってしまったかなと感じました。
>  それに、打ち合いの結果玲二はかすり傷だけですんだ事。死ななかったのはいいのですが、カウンタースナイプの時みたいにご都合主義に走ってしまっていたのが残念。ここまで繰り返されるちょっと幻滅します。

けっきょくアインは最後まで空気でしたね。
サイスが玲二に追催眠を掛けた時点で、玲二vsサイスの構図が前面に出て来て、
玲二自身の手で決着を付ける必然性が生まれたのだと思います。

>  ~ラストについて
>  私が、TVAを視聴していたときに思い描いていた理想のラストが実現されて、とても嬉しいです!私も三四郎さんと同じく、この内容でもう一度TVAを作り直してほしいと思いました。
>  でも、たぶん無理ですね。ハッピーエンドはXBOX360版まで、おあずけみたいですし。

×箱版には小説編エンド、マンガ版エンドも追加希望!

> 3.総括
>  今回のコミックアライブ版は、TVAのダイジェスト版といった印象です。ところどころシーンを省いた為、作品本来が持つ重く濃厚な雰囲気が若干減ってしまったような気がします。それでも、TVA程重くはなかったので、とりあえずPhantomを知りたいなという人に、すごくおすすめな作品じゃないかと思います。

そうですね。未見(未プレイ)の方には、マンガ版から入り、TVA、ゲーム、小説版と進んで欲しいです。

>  最後に、こんなに長い文章書いてしまって申し訳ないです。書きたい事が多すぎて、このような粗末なものになってしまいました。心よりお詫び申し上げます。
>  そして、これからもブログ頑張ってくださいね!応援しています!

ありがとうございます。m(_ _)m

> P.S
>  キャル好きの三四郎さんに、ちょっとした情報を。TVAのDVD初回限定版にオリジナルのピチャードラマが収録されているのはご存知ですか?全12話の中に二つだけ、キャルが出演しているものがあります。
>  その内の一に、TVAでは無かったキャルとクロウディアの競演があります。内容は見てからのお楽しみですが、かなり面白いですよ!それ意外にも、アインの某有名漫画キャラのコスプレとか、クロウディアの全裸カットも一瞬だけ収録されています。

ΩΩ Ω<な、なんだって――!!?
ピクチャードラマにキャルが出演!!知りませんでした・・・

>  また、オンエア時に規制されていたエッチな描写(クロウディアのシャワーシーンや、アインの着替え等)が、DVDで規制無しで収録されています。DVDの感想がアップされていなかったので、お知らせします。知っていたらごめんなさい。DVD初回限定版ですが、アニメイトではまだ在庫が残っています。よかったらどうぞ。他のアニメDVDと比較して、ちょっと高価ですけどね(笑)。

資金があれば買いたいのですが・・・^_^;

2010/03/30 (Tue) 21:04
  • コメントは承認制です。管理人が内容を確認するまで公開されません。コメント公開まで時間がかかることがありますが、ご了承ください。
  • 記事内容と関係のない宣伝コメントやスパムコメントは予告なく削除します。
  • 「SECRET」にチェックを入れると非公開コメントになり、管理人だけが閲覧できます。非公開の理由を考慮し、SECRETコメントには返信をしていません。

Trackbacks 0

Click to send a trackback(FC2 User)
  • トラックバック(TB)は承認制です。管理人が内容を確認するまで公開されません。TB公開まで時間がかかることがありますが、ご了承ください。
  • 記事内容と関係のないTBは予告なく削除します。
この記事へのトラックバック
あいうら (17)
AIKa (4)
アイドル事変 (1)
アクションヒロイン チアフルーツ (5)
あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 (1)
R.O.D (1)
Wake Up, Girls! (18)
うしろのカノジョ (1)
ウマ娘 プリティーダービー (153)
Aチャンネル (93)
えとたま (4)
エンジェルフェイク 偽物天使 (18)
ガールズ&パンツァー (4)
快盗天使ツインエンジェル (3)
神様ドォルズ (1)
神様のメモ帳 (1)
かみせん。 (6)
かみちゅ! (4)
神のみぞ知るセカイ (2)
仮面のメイドガイ (1)
かんなぎ (1)
機動戦艦ナデシコ (1)
今日の5の2 (45)
キルミーベイベー (1)
gdgd妖精s (12)
クロムクロ (1)
月面兎兵器ミーナ (4)
ゴーゴーダイナマイツ (1)
GOSICK -ゴシック- (1)
これはゾンビですか? (1)
咲-Saki- (5)
残響のテロル (1)
C3 -シーキューブ- (1)
灼眼のシャナ (14)
女子高生GIRL'S-HIGH (26)
serial experiments lain (1)
白い砂のアクアトープ (1)
白銀の意思 アルジェヴォルン (4)
スケッチブック (60)
ステラのまほう (1)
ストラトス・フォー (1)
セイレン (1)
ゼーガペイン (30)
瀬戸の花嫁 (2)
SELECTION PROJECT (1)
天体のメソッド (3)
ソ・ラ・ノ・ヲ・ト (9)
宇宙をかける少女 (44)
そんな未来はウソである (44)
DARKER THAN BLACK (18)
TIGER & BUNNY (28)
でびどる! (1)
天使の3P! (1)
電波女と青春男 (2)
とある魔術の禁書目録 (10)
To LOVEる-とらぶる- (36)
Dororonえん魔くん メ~ラめら (2)
なぎさ食堂 (1)
ナジカ電撃作戦 (5)
夏色キセキ (6)
22/7(ナナブンノニジュウニ) (193)
猫神やおよろず (3)
バステティシャン (1)
花咲くいろは (1)
はなまる幼稚園 (16)
Panty & Stocking with Garterbelt (27)
BITTERSWEET FOOLS (1)
ファントム (48)
普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。 (2)
フラクタル (12)
ぽてまよ (2)
炎のらびりんす (1)
マイアミ☆ガンズ (4)
魔法少女まどか☆マギカ (1)
魔法遣いに大切なこと (1)
みつどもえ (3)
みなみけ (167)
無敵看板娘 (1)
森田さんは無口 (195)
ゆるゆり (1)
らき☆すた (4)
ルパン三世 (13)
ロウきゅーぶ! (4)
アニメ・漫画総合 (20)
フィギュア総合 (2)
TV総合 (2)
声優 (9)
パソコン・IT関連 (8)
銃器 (2)
埼玉ショップガイド (4)
猫 (2)
お知らせ (10)
未分類 (0)