[レビュー] トビモノガールズ 山内則康 画集

半年前に刊行された本ですが、最近「ナジカ電撃作戦」とか「ストラトス・フォー」のDVDを見返していて、改めて山内氏の描くパンツ描写に感動。今更ながら購入した次第です(笑)。
概要
![]() カバー(表・帯付き) |
![]() カバー(裏・帯付き) |
![]() 本体(表紙) |
![]() 本体(裏表紙) |
「もう・・・パンツしか見えない。」羽海野チカ 「ハチミツとクローバー」、「3月のライオン」漫画家
鬼才・山内則康 代表作:「AIKa」シリーズ、「ナジカ電撃作戦」、「ストラトス・フォー」キャラクターデザイン
アニメーターデビュー27周年。初のイラスト集がついに登場!!
(帯・表側)めくるめくローアングルの世界が今、ここに!!
- カバーには新規描き下ろし
- 「アイドル伝説えり子」から最新作「AIKa ZERO」まで選りすぐりの版権イラストを掲載!!
- 「月刊ホビージャパン」連載のイラストコラム「トビモノミュージアム」を第1回から最新作まで網羅!!
- 芦田豊雄(スタジオ・ライブ代表)、飯塚智久(スタジオ・ファンタジア代表)、岡部いさく(軍事評論家)など、山内則康を知る著名人との対談も掲載!!
(帯・裏側)

装丁はA4判・平綴じ(左綴じ/横組)で、ページ数は全132ページ(表1~表4を含む)。そのうち本体のカラー印刷は112ページあります。値段は2,267円(税別)です。アニメ関係の画集(豪華本を除く)は一般的に3,000円前後なので、本書は標準的な価格と言えます。
収録されている絵はアニメ誌やDVDパッケージ等で使われた版権イラストが中心です(描き下ろしは表紙カバーのみ)。カバーイラストといい、帯の宣伝文といい、本屋の店頭で購入するのは相当の覚悟が必要。自分はマンガ専門店で買ったんだけど、それでも女性店員のいるレジではなく、男性店員のいるレジで会計を済ませました。でもよくよく考えたら、わざと女性店員のレジに行き、その反応を見るという楽しみもあったかも(笑)。
※
![ストラトス・フォー(1) [DVD] ストラトス・フォー(1) [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/515SG4J22CL._AA12_.jpg)
![ストラトス・フォー(1) [DVD] ストラトス・フォー(1) [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/515SG4J22CL._SL160_.jpg)
主な内容
以下に主な内容をピックアップしておきます。購入検討の参考にしてください。版権イラスト
![]() |
![]() アイドル伝説えり子 |
![]() AIKa |
![]() 炎のラビリンス |
前半は次の5作品のイラストが掲載されています。「アイドル伝説えり子」の頃から、お尻や胸、太もものムチムチ感がハンパない。巻末の対談の中で、山内氏ご自身が版権用ポーズと名付けていますが、どのイラストもまるでグラビアタレントのような萌えポーズ、悩殺ポーズを決めてます。
- アイドル伝説えり子 (11枚)
- 女神
天国 (1枚) - 鉄甲旗艦アトラゴン (3枚)
- AIKa (40枚)
- 炎のらびりんす (10枚)
![]() ナジカ電撃作戦 |
![]() ストラトス・フォー |
![]() AIKa R-16 |
![]() AIKa ZERO |
後半は次の4作品の版権イラストが載ってます。このうちOVA「AIKa ZERO」は2枚と少なめ。OVAのリリース準備と本書の編集時期が重なっていたためと思われます。
- ナジカ電撃作戦 (11枚)
- ストラトス・フォー (33枚)
- AIKa R-16 (8枚)
- AIKa ZERO (2枚)
![]() ナジカ電撃作戦 MISSION REPORT |
![]() ストラトス・フォー VISUAL BOOK |
チェックの結果、本書に載ってるのに公式本には無いイラストがありました。またその一方で、公式本に載っているのに、本書には未収録のイラストも何点かありました。そんなわけで、「ナジカ」と「ストラトス・フォー」の残りの版権イラストをゲットするには、公式本も買うべし!
トビモノミュージアム
月刊ホビージャパン2004年12月号~2009年10月号に掲載されたイラストコラム(58回分)の再録です。ローアングルでパンツ丸見えな美少女と、銃や航空機の夢のコラボレーション!さすが銃と航空機とパンツの権威といった感じ。ちなみに、このコラムは現在も連載中なので、いずれどこかでまとめて欲しいですね。![]() 第3回/Cz75 |
![]() 第26回/ステンMk.1 |
![]() 第38回/シモノフPTRS1941 |
とりあげられている銃器は次のとおり。参考のためWikipedia等にリンクを張っておきましたが、あまりにもマニアックすぎて、情報がなかなか見つからないケースもありました(笑)。
- S&W M500
- Cz75 (特に明記されていないがフレイム形状から初期型と思われる)
- 十一年式軽機関銃
- SIG SAUER P226
- M1ガーランド
- マルチーニ ヘンリー ライフル
- ステンMk.2
- MAS Mle 1918 (RSC Model 1918?)
- モシン・ナガン小銃
- ランチェスターMk.I
- ステンMk.1
- MP40
- M3A1
- フォルマー マシンカービン (リンク先はマシンカービンの歴史に関するドイツ語のWikipedia。「Geschichte」の18行目に「Heinrich Vollmer が1935年から1939年に試験を実施した」との記述がある)
- M1カービン
- Mkb42(W) (ワルサー社 試作モデル)
- ベルグマンM.P.34/1 (参考:Bergmann MP-35)
- マウザー MG151/20
- シモノフ PTRS1941
- EM-1 (リンク先はEM-2ライフル、Modern FirearmsにEM-1の画像あり)
- XM312
- ラインメタル MK108
- ラインメタル MG15
- スプリングフィールド M1903A3
- Vz23
- MAS Mle49/56
- 64式7.62mm小銃
- H&K HK36
- シモノフ AVS1936
SPECIAL CONTENTS
![]() 盟友対談 飯塚智久×山内則康 |
![]() ヒコーキ仲間座談会 |
![]() EXPLANATORY NOTES |
ここからモノクロページとなります。掲載されているコンテンツは次の4つ。
- 師弟対談 芦田豊雄×山内則康
- 盟友対談 飯塚智久×山内則康
- ヒコーキ仲間座談会 岡部いさく・河野達也・二宮茂幸・林宏樹・杉山潔・山内則康
- 作品解題 EXPLANATORY NOTES (コメント:山内則康)
ヒコーキ野郎座談会は「ストラトス・フォー」DVD等でお馴染みの方々が出席。山内氏との出会い、仕事っぷり等を熱く語っています。
最後の「EXPLANATORY NOTES」には、山内氏ご自身による本書掲載イラストの解説、これまで携わってきた作品の年表が掲載。「ロケットガール」旧版・第1巻の表紙イラストが気になったので検索してみたら、絶版になっていた・・・orz
※1 山内氏がアニメーターとしてのキャリアをスタートさせたスタジオ。現在も在籍中。
※2 現在出向中のスタジオ。
まとめ
「AIKa」シリーズ、「ナジカ電撃作戦」、「ストラトス・フォー」等の作品ファン、銃・航空機・パンツ・美少女・巨乳美女萌え~の人はもちろんのこと、イラストを描く人にはローアングルの教科書としてオススメしておきます。関連記事
■ [レビュー] AIKa COMPLETE FANBOOK (アイカ コンプリートファンブック)■ [レビュー] AIKa パーフェクトファイルA
■ [レビュー] AIKa パーフェクトファイルB
■ ホビージャパン2011年1月号にストラトス・フォー関連記事が満載!
■ 「ナジカ電撃作戦」の魅力を熱く語る
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (ハンドガン編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (ライフル編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (マシンガン・サブマシンガン編)
■ 「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (グレネードランチャー・その他編)
■ 「炎のらびりんす」の魅力について語る
関連サイト
■ 山内則康 (Wikipedia)■ スタジオ・ファンタジア (出向先スタジオ公式サイト)
■ スタジオライブ (在籍スタジオ公式サイト)
■ AIKa ZERO (アニメ公式サイト)
■ ストラトス・フォー (アニメ公式サイト)
■ ナジカ電撃作戦 (メディアファクトリー公式サイト)
■ 炎のラビリンス (Wikipedia)
■ 鉄甲旗艦アトラゴン (眠田直さんホームページ)
■ 女神天国 (Wikipedia)
■ アイドル伝説えり子 (Wikipedia)
■ ホビージャパン (画集の発行元)