「ナジカ電撃作戦」の魅力を熱く語る
最近、スタジオ・ファンタジア制作のアニメがマイブームになっていて、昔買ったナジカ電撃作戦のDVDを全部見返したんだけど、これが今見ても面白い!中盤以降のストーリーに若干の中だるみがありますが、それを差し引いても余りあるエンタテインメント作品なんです。そんなわけで、突然ですが「ナジカ電撃作戦」の魅力を語りたいと思います。
「ナジカ電撃作戦」とは
非常の香りと宿命の匂い
秘密組織の美しきエージェント
柊 七虹香に
一輪の薔薇と共に訪れる
弾丸よりも美しく
愛よりも危険な華麗なミッション
それは ナジカ電撃作戦
そんな矢島正明さんの印象的なナレーションで始める本作。頭脳明晰、容姿端麗(ナイスバディ)な柊七虹香の活躍を描く、スパイアクションアニメです。
制作はスタジオ・ファンタジアで、監督は「プロジェクトA子」等で「女性キャラの独特な画面描写に定評がある」とされる西島克彦さん。キャラクターデザインは、女性キャラの尻やパンツ、銃、航空機の描写に定評のある山内則康さん。このお二人がタッグを組んだ、最強のローアングル&パンツアニメでもあります。
TVで本放送されたのは2001年。独立U局でオンエアされてました。話数は下記のとおり、全12話構成。
MISSION:001 「華麗なるエージェントは 一輪の薔薇と共に」
MISSION:002 「可憐なパートナーは 美しき弾丸と共に」
MISSION:003 「醜悪なる遺物は 漆黒の闇と共に」
MISSION:004 「偽りの星は 甘い罠の香りと共に」
MISSION:005 「深紅に染まる水平線は はかなき夢と共に」
MISSION:006 「美しき野獣の瞳は 孤独の影と共に」
MISSION:007 「殺意の弾丸は 乾いた微笑みと共に」
MISSION:008 「欲望の空は 戦い渦巻く炎と共に」
MISSION:009 「勇壮なる砂漠の獅子は 女神と共に」
MISSION:010 「闘いの終着駅は 危険な愛と共に」
MISSION:011 「惜別のミッションを 少女のまごころと共に」
FINAL MISSION 「華麗なるエージェントは 邂逅の薔薇を心に」
基本的に1話完結方式ですが、ヒューマリットの謎、七虹香とリラの関係といったシリーズ全体を通してのテーマもあります。また、地球規模の大災害で、陸の一部が水没してしまったという世界観は、ほぼ同じスタッフが制作したAIKaと同じ。
「ナジカ電撃作戦」のここがスゴイ!
何が凄いって、それは巨乳美女、不思議ちゃん、パンツ、銃という、個人的なツボが凝縮されている点です。後にも先にも、このアニメぐらいですよ。この4つの萌え要素が揃った作品は!
オッパイ星人歓喜! 巨乳エージェント 柊七虹香
柊七虹香(ひいらぎ・なじか)。27歳、AB型、B92/W58/H89。CRIの調香師(パフューマー)であり、秘密諜報組織のトップエージェントの顔をもつ。ある種完璧主義の自信家、他人にペースを乱されることを嫌う。
(DVD Vol.1のリーフレットから)
年齢を見て驚かれた人も多いことでしょう。27歳っていったら、一般的な萌えアニメならババァ呼ばわりされる年齢ですから(泣)。しかし、声を大にして言いたい!「でもそんなの関係ねぇ!」と(笑)。
七虹香と言えば、個人的にはパンツよりも( ゚∀゚)o彡゜オッパイ!オッパイ!MISSION:008「欲望の空は 戦い渦巻く炎と共に」の身体測定シーンで、ピンク色の乳輪を披露しています。(*´Д`*)
不思議ちゃん萌え~ 人工生命体リラ
リラ:ZZZ(トリプルゼット)。0歳(見た目年齢14歳)。B81/W54/H83。ナジカのパートナー。常人の数倍の身体能力をもつヒューマリット(人工人間)
(DVD Vol.1のリーフレットから)
シンバ・インダストリアルの極秘プロジェクトで開発された人工生命体(ヒューマリット)の少女。機械的なアンドロイドではなく、遺伝子操作で生まれた有機生命体です。リラは、ヒューマリットの中でもトリプルシリーズと呼ばれる高性能タイプで、ZZZというシリアルナンバーで呼ばれることもあります。ちなみに、シリアルナンバーは尻にあります(笑)。
運動能力や知能(記憶力)は超人的ですが、人生経験が乏しいため(何しろ0歳)、感情表現は苦手。素直な子ですが、その反面、敵に正体を尋ねられると「エージェントだよ」と答えたりします。また「笑顔」もプログラムされていて、そのパターンは全部で52通り。キャプチャ画像の2段目右端は、その中の一つです。
リラの外見的な特徴は三つ編みですが、これは作画で描きやすく、自然に動かせるからだとか。また、キャラデザの山内氏の世代にとって、三つ編みは「今風」らしいですね(笑)。
パンツ!パンツ!パンツ!
ナジカといえばパンツアニメの代名詞。画面にフレームインした女性キャラを、ローアングルのカメラが舐めるように撮影しまくります。しかも単にパンツが見えるだけでなく、造型的にしっかり描かれているため、中身のむっちり感とか質感、重量感が画面から感じられるんですよ。おそらく、この作品あたりからでしょう。TVアニメでパンツのリアルな皺とか、スジとかビーナスの丘などがちゃんと描かれるようになったのは。ある意味、エポックメイキング的な作品ですね。(*´Д`*)
オープニングからパンツが乱舞。ミニスカタイトスカート、チャイナ服、メイド服、ナース、キャンギャル姿の七虹香さんが画面狭しと動き回り、それを執拗に追い掛けるカメラ。オープニング映像一つとって見ても、監督の本気度が見てとれます。
アニメ本編に目を向けると、特にスゴイのが記念すべき第1話、MISSION:001「華麗なるエージェントは 一輪の薔薇と共に」です。何もここまでやらなくても・・・と言うぐらい徹底してます。描かれているパンツの数をカウントしたとすると、どんなに小さく見積もっても、100枚は下らないんじゃないでしょうか(笑)。
ローアングル、パンモロに関するスタッフの狙いは、DVDのリーフレット、後述する「ナジカ電撃作戦 MISSION REPORT」の中で語られています。これを読むと、確信犯的な西島監督や山内さんはともかく、スタッフは色々と大変だったようですね(笑)。
西島:まずはそういうアングルというか、視点から、作品を楽しんでいただければ、という狙いがあります。(中略)私の作る作品のひとつの特徴とも言えますかね(笑)。とりわけ山内さんと私がタッグを組むと、そういう作品になることが多いですし(後略)
山内:決してチラリズムにこだわっているわけではありません。むしろチラリズムではないでしょう、あれだけ見えていれば(爆笑)。やはりヒップですよね、女性は(大爆笑)。
(ナジカ電撃作戦 MISSION REPORT インタビューより)
ローアングル。これが演出さん泣かせなんです。(中略) 話がシリアスなだけに決めたいシーンとかであるわけですが、表情の切り返しと共にローアングルでも見せなきゃいけない。演技をさせながらパンツも見せなければならない(笑)。“大いに見せる!”のは作品のカラーなワケですから。(中略) 僕はパンチラは一種のギャグというかある種のエンタテインメントと思ってるので。だからこそ中途半端にならないように心がけてます。
(DVD Vol.2 リーフレット「西島かく語りき」より)
「もっとアオってください(パンツが見えないから)」「おしりもフレームに入れて」「このカットはパンツ見せカットです」とか普段言わないことを毎日言ったり、聞いたりしてました。(鈴木薫)
作打ち時、女性の原画さんに「ここはしっかりとパンツを見せてください」と言うのはちょっと言いづらかったです。(園田雅裕)
(ナジカ電撃作戦 MISSION REPORT STAFFアンケートより)
マニアックな銃器とオサレ描写
パンツと共に注目すべきは、銃器を中心としたメカ設定です。メカ好きのスタッフが多いので、登場するメカはかなりマニアック。旧USSR製が多いのは、山内さんの趣味と思われます。
ナジカの愛銃・スチェッキンAPS
七虹香が使用しているのは、旧USSRの特殊部隊に配備されていたスチェッキン APS。弾薬は9x18mm マカロフ弾で、フルオート射撃が可能。装弾数は20発+1発となっていて、ハンドガンとしては多い方。アニメ内では、殺傷能力の低いプラスチック弾を使用しています。
七虹香がマガジン交換するシーンでは、ちゃんとダブルカラムマガジンになっています。実銃のダブルカラムマガジンに関しては、下記動画の2分10秒あたりを参照してください。
大型ストックを装着し、射撃モードスイッチをフルオートに変更する七虹香さん。連射で撃つと反動があるので、そのためのストックです。
マガジンやグリップ底部もちゃんと描かれてますね(詳細は下記の動画を参照)。このアニメの本放送当時は、今みたいに動画サイトも無かったし、資料集めが大変だったんじゃないかな~。
小さなリラの大きなデザートイーグル
リラが使用している大型ハンドガンはデザートイーグル.50.A.E.の10インチバレルモデル。リラはこのハンドガンを片手で構え、精密射撃を行うことができます。初期設定では標準の6インチバレルだったそうですが、別のアニメとの差別化や、リラとの不釣り合い感を出すために、敢えて10インチにしたとか。また、ナジカの銃同様、あらゆる弾を射出できるように改良されているもよう。実際、MISSION:004「偽りの星は 甘い罠の香りと共に」ではプラスチック弾を撃ってます。
上記は普通の女性がデザートイーグルを撃った時の動画。これを見ると、片手撃ちするリラの凄さがよく分かりますね(笑)。
アンチマテリアルライフル vs デザートイーグル
MISSION:002 「可憐なパートナーは 美しき弾丸と共に」
判事の娘を狙う敵スナイパーが、PGM へカート IIらしきアンチマテリアルライフルから.50BMG弾を発砲する。一方、警戒にあたっていたリラは、初速800m/sの.50BMG弾に対して、デザートイーグル.50.A.E.の.50AE弾(初速460m/s)を発砲。見事命中させ、弾道をそらすことに成功する。リラ恐るべし。
西島:弾で弾を撃つというマンガ的なところは気に入ってます。ただ、拳銃の弾と対戦車ライフルの弾だと、どう考えても対戦車ライフルの方が速いと思うのですが・・・。
山内:アニメのダイナミズムです!(一同爆笑!)
(「ナジカ電撃作戦 MISSION REPORT」P.89から)
ダイナミズムは正義!
Gew43 vs デザートイーグル
MISSION:005 「深紅に染まる水平線は はかなき夢と共に」
港に停泊したタンカーのレーダーマストでGew43を構え、ナジカを狙撃するヒューマリット・コハル。それに気付いたリラが、港の埠頭からデザートイーグルで応戦。「ヒューマリットを無力化して回収せよ」という命令だったため、リラはコハルのライフルに向けて発砲し、弾き飛ばします。コハルの方はナジカに神経を集中していため、リラの存在に気付かず不覚をとった形。普通のタイマン勝負であれば、コハルの方に分があったかも。
バッカニアをFG42で狙撃
MISSION:008 「欲望の空は 戦い渦巻く炎と共に」
リラが構えている自動小銃は、ナチスドイツ空軍・降下猟兵向けのFG42。パラシュート降下シーンなので、それにふさわしい小銃ということで選ばれたようです。
MISSION:008 「欲望の空は 戦い渦巻く炎と共に」
そして、見所は艦上攻撃機(モデルはバッカニア)にワイヤーでぶら下がった敵ヒューマリットをFG42で狙撃するリラちゃん。バッカニアが最大速度マッハ0.8(1040km/h=290m/s)で飛んでいると仮定すると、FG42の初速は761m/sなので、数字上は可能?
『ナジカ電撃作戦に』登場した銃器の詳細については個別記事にまとめてあります。
TVアニメ「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器をまとめてみました。本作の銃は数が多いので、銃の種類で分類し、4回に分けて掲載していきます。ハンドガンライフルマシンガン・サブマシンガングレネードランチャー・その他第1回目の今回はハンドガン(拳銃)編です。...
「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめの2回目。今回はライフル(小銃)編です。...
「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (マシンガン・サブマシンガン編)
「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめの3回目。今回はマシンガン(機関銃)・サブマシンガン(短機関銃)編です。...
「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめ (グレネードランチャー・その他編)
「ナジカ電撃作戦」に登場した銃器まとめの4回目。ラストとなる今回はグレネードランチャー、その他編です。...
DVD
DVD全6巻,初回生産版特典の全巻収納BOX
「ナジカ電撃作戦」のDVDには、個別パッケージ全6巻とDVD-BOX[AA]の2種類があります。個別パッケージは2001年11月~2002年4月に発売されたもので、1巻あたり2話収録。DVD-BOXの方は2008年2月にリリースされました。今買うならBOXの方が断然お得!定価で比較すると、BOXは単体パッケージ(全6巻)のほぼ半額で、BOXのブックレットには西島監督と山内作監の対談、ナジカ役・冬馬由美さんとリラ役・井端珠里さんの対談が掲載されてますから。なお、自分はDVD-BOXを持っていないので、ここでは単体パッケージの概要だけ記しておきます。
ナジカ電撃作戦 Vol.1
左からジャケット、リーフレット、DISCレーベル、ミッションキャラカード(初回封入特典)
【DATA】 映像:カラー 4:3 片面1層・MPEG2/音声:ステレオ DOLBY DIGITAL/収録時間:55分 発売日:2001年11月30日/品番:ZMBZ-1361(TGBS-35)/定価:5,800円(税別)/発売元:メディアファクトリー |
タイトルメニュー(左)、チャプターメニュー(右)
DVD Vol.1にはMISSION:001 「華麗なるエージェントは 一輪の薔薇と共に」、MISSION:002 「可憐なパートナーは 美しき弾丸と共に」の2本が収録されていて、映像特典はノンクレジットオープニングです。初回生産版には全巻収納BOXと山内則康さん描き下ろしのミッションキャラカードが付いてきました。ミッションキャラカードは各巻の初回版にだけ封入されていて、6種類集めて並べると1枚のイラストになります。各話のあらすじ、主要スタッフはDVDパッケージ等から引用しておきます。
MISSION:001 「華麗なるエージェントは 一輪の薔薇と共に」
脚本:もりたけし/絵コンテ:下田正美/演出:鈴木薫/作画監督:田中良
七虹香に大富豪のマダムが闇ルートで入手した美少女の救出任務が命じられる。愛機ハインドを駆り厳重なセキュリティ網をかいくぐりながら、マシンガンを手にしたメイド達が守る屋敷に忍び込むが、その美少女は人間の能力を凌駕する人工人間“ヒューマリット”だった・・・
MISSION:002 「可憐なパートナーは 美しき弾丸と共に」
脚本:金巻兼一/絵コンテ:もりたけし/演出:杉山慶一/作画監督:波風立流
“ヒューマリット”リラとパートナーを組み任務にあたることになった七虹香はマフィアの雇ったスナイパーに狙われる判事の娘の護衛を命じられる。身体能力は超人的でも子供のような知識しかないリラはナジカと呼吸があわず指令に対応できない・・・
ガンアクションやパンツの量、アニメ的な動きに関しては、このMISSION1とMISSION2が突出しています。とりあえず、この2本だけでも見ることをオススメします。ちなみに、MISSION:001のメイドさんが使っているSMGはステアーTMPです。普段はスカートの中に隠しています。(*´Д`*)
ナジカ電撃作戦 Vol.2
左からジャケット、リーフレット、DISCレーベル、ミッションキャラカード(初回封入特典)
【DATA】 映像:カラー 4:3 片面1層・MPEG2/音声:ステレオ DOLBY DIGITAL/収録時間:50分 発売日:2001年12月21日/品番:ZMBZ-1362(TGBS-36)/定価:5,800円(税別)/発売元:メディアファクトリー |
タイトルメニュー(左)、チャプターメニュー(右)
アニメ本編はMISSION:003「醜悪なる遺物は 漆黒の闇と共に」とMISSION:004 偽りの星は 甘い罠の香りと共に」の2本を収録。映像特典はノンクレジットエンディング。MISSION3以降、七虹香の主要任務は、ほぼヒューマリット回収になります。
MISSION:003 「醜悪なる遺物は 漆黒の闇と共に」
脚本:関島眞頼/絵コンテ:下田正美/演出:村山靖/作画監督:宮前真一
かつての地殻変動の影響を受け30年間機能停止したはずの衛星兵器から、突如発射されたレーザーにより太平洋の小さな島が消滅した。衛星兵器の活動を阻止するべく任務を開始した七虹香とリラは、大富豪の美人姉妹になりすまし、飛行機マニアの美青年トッドと恋人のニューラに接近するが・・・
MISSION:004 「偽りの星は 甘い罠の香りと共に」
脚本:高山カツヒコ/絵コンテ:佐藤雄三/演出:鈴木薫/作画監督:桜井正明
人気アイドルグループ“4C'zNs”の中に紛れ込んだヒューマリットを探しだし回収せよ!七虹香はリラを新人アイドルに仕立て、“4C'zNs”に近づくことを試みるがメンバー全員からヒューマリットの反応が!?最後の識別手段はもう、お尻に刻印されたヒューマリットシリアルナンバーを確認するしかない・・・
この巻の見所は二式飛行艇、七虹香とリラの水着姿、リラの笑顔(52パターン)、アイドルグループ“4C'zNs”(「フォーシーズンズ」と読む)など。4C'zNsのキャラデザは、後のスタジオ・ファンタジア作品「ストラトス・フォー」に引き継がれています。また、銃ヲタ的には七虹香が護身用に隠し持っていたベレッタM3032も要チェック。
ナジカ電撃作戦 Vol.3
左からジャケット、リーフレット、DISCレーベル、ミッションキャラカード(初回封入特典)
【DATA】 映像:カラー 4:3 片面1層・MPEG2/音声:ステレオ DOLBY DIGITAL/収録時間:50分 発売日:2002年1月25日/品番:ZMBZ-1363(TGBS-37)/定価:5,800円(税別)/発売元:メディアファクトリー |
タイトルメニュー(左)、チャプターメニュー(右)
MISSION:005「深紅に染まる水平線は はかなき夢と共に」、MISSION:006「美しき野獣の瞳は 孤独の影と共に」の2本とプロモーション映像を収録。この巻あたりから、ヒューマリットの謎が少しずつ見え隠れしてきます。
MISSION:005 「深紅に染まる水平線は はかなき夢と共に」
脚本:金巻兼一/絵コンテ:下田正美/演出:石踊宏/作画監督:渋谷一彦
核ミサイルによって母国転覆を企てるカイデルの野望を阻むべく、七虹香とリラは弾道ミサイル潜水艦が隠された車両運搬船に水兵姿に変装してもぐり込むが、二人の前に尼僧姿のヒューマリット・コハルが立ちはだかる。
七虹香は刻一刻と迫る長距離弾道ミサイルの発射を阻止できるのか・・・
MISSION:006 「美しき野獣の瞳は 孤独の影と共に」
脚本:高山カツヒコ/絵コンテ:下田正美/演出:園田雅裕/作画監督:高乗陽子
マスターを認識しないまま、崩壊した市街地に解き放たれたヒューマリット・BBBは戦闘能力をさらに強化したコンバットモデルだった!パラシュート降下で突入した七虹香とリラはプローニング50とパンツァーカンプを装備してヒューマリット回収を臨むが、二人の前にBBB奪還を狙うコマンド部隊が迫る・・・
MISSION:004とは違う水着(ナジカ=ビキニ、リラ=新スク水っぽいワンピ)、ナジカの水兵姿(セーラー服)だけでなく、強襲揚陸艦エセックス、旧USSRの潜水艦、旧独逸軍のハンドガン、マシンガン等のメカにも注目!
ナジカ電撃作戦 Vol.4
左からジャケット、リーフレット、DISCレーベル、ミッションキャラカード(初回封入特典)
【DATA】 映像:カラー 4:3 片面1層・MPEG2/音声:ステレオ DOLBY DIGITAL/収録時間:50分 発売日:2002年2月22日/品番:ZMBZ-1364(TGBS-38)/定価:5,800円(税別)/発売元:メディアファクトリー |
タイトルメニュー(左)、チャプターメニュー(右)
この巻から物語後半となり、MISSION:007「殺意の弾丸は 乾いた微笑みと共に」、MISSION:008「欲望の空は 戦い渦巻く炎と共に」の2本が収録されています。映像特典は3種類あり、①TV-CM DVD/VHS発売告知(15秒)×2、②エンディング(ブルーVer.)のノンクレジット版、③リラアンコールミッション告知です。「ナジカ電撃作戦」は本放送時に制作スケジュールの都合(?)で1回だけ再放送することになったのですが、③はその時の告知映像です(笑)。
MISSION:007 「殺意の弾丸は 乾いた微笑みと共に」
脚本:金巻兼一/絵コンテ:川島宏/演出:村山靖/作画監督:宮前真一
倒れてしまったリラを残して、七虹香は亡命した15歳の天才少女数学者スワンニーを保護するべく、ゼウファ公国に単身潜入するのだが、対戦車ライフルを撃ちまくるイカれた工作員・ファンク&レディに間一髪連れ去られてしまう。七虹香はパンツァーファウストを手に愛車ジュリエッタ・スパイダーで追跡するのだが・・・
MISSION:008 「欲望の空は 戦い渦巻く炎と共に」
脚本:関島眞頼/絵コンテ:深海生物/演出:吹杏薫治逢/作画監督:内田孝、桜井正明
闇兵器ブローカー・ラッセによって国際兵器見本市会場から最新鋭ステルス戦闘機オボロが強奪された!社長令嬢を人質にラッセのヒューマリット・トォニが奪い去ったのだ。コンパニオンに変装し警戒していた七虹香とリラは、急遽古参戦闘機バッカニアを駆って追撃する。七虹香vs最新鋭機、大空中戦の行方は・・・
MISSION:007は久々のヒューマリット回収以外の任務ですが、美少女救出という点では一緒かも(笑)。この回にはPGM へカート IIらしきライフルが再登場。MISSION:002よりも派手に撃ちまくっています。MISSION:008にはボーイングX32JSFをモデルにした戦闘機や、英国海軍のバッカニア S2Bが登場。航空マニア歓喜!七虹香とリラのコンパニオン姿も素敵♥
ナジカ電撃作戦 Vol.5
左からジャケット、リーフレット、DISCレーベル、ミッションキャラカード(初回封入特典)
【DATA】 映像:カラー 4:3 片面1層・MPEG2/音声:ステレオ DOLBY DIGITAL/収録時間:52分 発売日:2002年3月29日/品番:ZMBZ-1365(TGBS-39)/定価:5,800円(税別)/発売元:メディアファクトリー |
タイトルメニュー(左)、チャプターメニュー(右)
ヒューマリットの暴走を描いたMISSION:009「勇壮なる砂漠の獅子は 女神と共に」とMISSION:010「闘いの終着駅は 危険な愛と共に」を収録。特典映像はDiligent Circle of Ekoda(江古田勉強会)によるオープニング曲プロモーション・クリップ。
MISSION:009 「勇壮なる砂漠の獅子は 女神と共に」
脚本:金巻兼一/絵コンテ:下田正美/演出:中村賢太郎/作画監督:藤田まり子
女王の独裁が絶え間ない内戦を生むギルダ王国。その反政府組織にヒューマリット・エリスの存在が確認された。七虹香はエリスを回収するべく組織の制服に身を包み、潜入するが捕らえられ拷問を受ける。マスターの意志を心に深く刻み、自らの意志で行動するエリスが招く血の海に。リラが見た結末とは・・・
MISSION:010 「闘いの終着駅は 危険な愛と共に」
脚本:関島眞頼/絵コンテ:吉永尚之/演出:渡邊哲哉/作画監督:谷口守泰
ヒューマリットを愛してしまった男・神和住、そしてその男を愛した介護型ヒューマリット・セリナ。廉博士のもとから逃亡した二人を保護するために七虹香とリラは凍える大地に向かう。
二人を追うチャイニーズタイプと忍者タイプのヒューマリオンZKを、芳樹隠れて仕込み刀で倒していくセリナの姿を見て、リラと七虹香の心によぎるものとは・・・
VOL.5収録回あたりから、少しハードな内容になってきます。ヒューマリットの学習能力が予期せぬ方向に表れたMISSION:009。人間とヒューマリットの報われない恋愛を描いたMISSION:010。そして、それを目の当たりにした七虹香の心の迷いが、リラに微妙な変化を与えて・・・。見所は、極寒の地なのにミニスカ姿でミッションにあたる七虹香さん。いちおう、足もとだけは防寒ブーツを履いてますが(笑)。MISSION:010で突然出て来たヒューマリオンは、いわゆる量産型のヒューマリットです。「量産型はプロトタイプに勝てない」の前例どおり、セリナやリラの敵ではありませんでした。
ナジカ電撃作戦 Vol.6
左からジャケット、リーフレット、DISCレーベル、ミッションキャラカード(初回封入特典)
【DATA】 映像:カラー 4:3 片面1層・MPEG2/音声:ステレオ DOLBY DIGITAL/収録時間:52分 発売日:2002年4月26日/品番:ZMBZ-1366(TGBS-40)/定価:5,800円(税別)/発売元:メディアファクトリー |
タイトルメニュー(左)、チャプターメニュー(右)
MISSION:011「惜別のミッションを 少女のまごころと共に」とFINAL MISSION「華麗なるエージェントは 邂逅の薔薇を心に」(最終回)を収録した シリーズ最終巻。映像特典は、リラ幻のエンディング Another Ver.(ノンクレジット版)です。
MISSION:011 「惜別のミッションを 少女のまごころと共に」
脚本:金巻兼一/絵コンテ:佐藤雄三/演出:鈴木薫/作画監督:田中良
ついに判明した廉博士の極秘施設へ、襲ってくるヒューマリオンZKに苦戦を強いられながらも七虹香とリラは潜入する!弦人や偲、玲奈たちの地上の激戦が続く中、ひとり七虹香は機関砲、ミサイルランチャーで武装したヒューマリット・XXXと対峙する!そして廉博士を捜すリラが出会ったのは巨大培養槽に漂う謎の少年αだった・・・・・・。
FINAL MISSION 「華麗なるエージェントは 邂逅の薔薇を心に」
脚本:金巻兼一/絵コンテ・演出:下田正美/作画監督:山内則康
行方を眩ませた廉博士を追い求め、圧倒的な強さで立ちはだかるヒューマリット・XXXの攻撃に傷つきながら、リラと別れて地下道を進む七虹香の前に現れたのは廉博士ではなく、リラと謎の少年αであった。リラの心に生まれためぐりあいの想い・・・・・・そして七虹香とリラのなかに、あらたなる始まりの銃声が響く・・・・・・。
ネタバレになるのでストーリーには言及しません。とりあえず銃ヲタ的な見所だけ書いておくと、弦人のSIG SAUER P220、ヒューマリットXXX(トリプルエックス)のワルサーP38もどき、シンバ・インダストリアル私設部隊のブルパップライフル(アニメオリジナル?)など。
CD
CDは全部で3種類リリースされています。OP/ED主題歌を収録したシングルが1枚、オリジナルサウンドトラックを収録したアルバムが2枚あります。
「ナジカ電撃作戦」テーマ曲 NAJICA / BODY & MIND
ジャケット(帯付き)
DISCレーベル
【DATA】 演奏:Diligent Circle of Ekoda(江古田勉強会)/歌:原田菜都実/発売日:2001年10月20日/品番:CODC-2002 定価:1,200円(税込)/発売元:日本コロムビア |
「ナジカ電撃作戦」のOP/EDテーマが収録されたシングルCD。フロントジャケットは3つ折りの両面印刷仕様。表側はフルカラーで、立ちポーズのナジカが印刷されています。裏側は2色刷になっていて、アニメの概要、江古田勉強会の兼崎どんぺい順一氏によるコメント、「BODY & MIND」の歌詞等が掲載。CD本体は、今では滅多に見かけない8cm CDで、ケースの大きさに比してかなり小さめ。また、CDケース内にバックインレイ(裏ジャケット)は無く、その代わりケース裏面を覆う帯が添付されています。
TRK. | 収録内容 | 収録時間 | 備考 |
1 | NAJICA | 03:27 | |
2 | BODY & MIND | 04:14 | 歌:原田菜都実 |
3 | NAJICA~TypeB | 05:27 | |
4 | BODY & MIND (オリジナル・カラオケ) | 04:13 | |
収録時間合計 | 17:21 |
「ナジカ電撃作戦」サウンドトラック NAJICA ORIGINAL SOUNDTRACK
ジャケット(帯付き)
DISCレーベル
【DATA】 演奏:Diligent Circle of Ekoda(江古田勉強会)/歌:原田菜都実/発売日:2001年11月21日/品番:COCX-31693 定価:3,150円(税込)/発売元:日本コロムビア |
「ナジカ電撃作戦」のサウンドトラック第1弾。CDにはOPテーマのTVサイズ、EDテーマのフルVer.を含め全13曲が収録(下表参照)。ジャケットは2つ折りタイプの片面印刷で、その中に6つ折りの歌詞カード兼解説書が封入。歌詞カードの表側はナジカ&リラのカラーイラスト、裏側には江古田勉強会の兼崎どんぺい順一氏のコメントと楽曲解説、収録曲一覧、「BODY & MIND」の歌詞等が掲載されています。
TRK. | 収録内容 | 収録時間 | 備考 |
1 | NAJICA (TV size) | 01:35 | |
2 | FUNKY STOPPIN' | 03:54 | |
3 | TOMMY & COONIE | 03:46 | |
4 | URBAN SUNRISE | 04:10 | |
5 | THE JUSTICE | 04:50 | |
6 | TENDERLY WIND | 04:32 | |
7 | WHAT'S TIME?! | 05:30 | |
8 | OYASUMI | 03:48 | |
9 | NAJICA | 03:29 | |
10 | SHE WAS A LONELY PRAYER... BUT SHE WAS... | 06:30 | |
11 | BLOW TONE | 04:34 | |
12 | NAJICA ~ TYPE B | 05:27 | |
13 | BODY & MIND | 04:12 | 歌:原田菜都実 |
収録時間合計 | 56:17 |
「ナジカ電撃作戦」サウンドトラック Najica Blitz Tactics IN LIKE MISSION
ジャケット(帯付き)
DISCレーベル
【DATA】 演奏:Diligent Circle of Ekoda(江古田勉強会)/歌:YUKIE & KAKO、原田菜都実/発売日:2002年02月21日 品番:COCX-31811/定価:2,625円(税込)/発売元:日本コロムビア |
「ナジカ電撃作戦」のサントラ第2弾。未発表テイクの他、MISSION:004 「偽りの星は甘い罠の香りと共に」に登場したアイドルユニット4C'zNsの歌「STAR SLAVE」も収録。この曲のためだけでも買う価値はありますね。
CDケースは2つ折りタイプの紙ジャケットで、CD本体は更に不織布に収納。6つ折り・片面印刷の歌詞カードには、収録曲一覧、「STAR SLAVE」と「BODY & MIND」の歌詞、ライターの早川優氏による解説、江古田勉強会の兼崎どんぺい順一氏によるコメント等が掲載されています。収録曲は全部で24曲(うち2曲はボーカルあり)で、詳細は下表のとおり。
TRK. | 収録内容 | 収録時間 | 備考 |
1 | NAJICA NEW VERSION | 01:47 | |
2 | リゾートの夜 | 01:21 | |
3 | RUNNIN' TOGETHER | 02:23 | |
4 | MAJESTIC LOOP | 02:15 | |
5 | DAH-RIT | 01:54 | |
6 | Sob, sob ! | 03:45 | |
7 | BRIDGE3A | 00:15 | |
8 | THE SATURNALIA OF CRIME | 05:02 | |
9 | BEE FIGHTER | 01:02 | |
10 | THE HER MAN | 02:16 | |
11 | STAR SLAVE | 03:43 | 歌:YUKIE & KAKO |
12 | 地下鉄のメロディー | 02:19 | |
13 | GAME OVER | 02:22 | |
14 | MONOCHROMATIC SILENCE | 02:15 | |
15 | S. K. P. | 02:48 | |
16 | FOR THE CROSS | 02:58 | |
17 | DEATH÷2 | 01:36 | |
18 | SEMITONE | 02:59 | |
19 | EKODA CHAOS | 02:15 | |
20 | な! MELLOW (DOΣKΩI2) | 04:25 | |
21 | CERVEJA BOSSA | 01:54 | |
22 | 長鯛作 | 02:30 | |
23 | LAST TALK | 02:10 | |
24 | BODY & MIND | 04:14 | 歌:原田菜都実 |
収録時間合計 | 60:28 |
書籍・コミックス
出版物は「ナジカ電撃作戦 MISSION REPORT」とコミックス(全3巻)が発売されています。
ナジカ電撃作戦 MISSION REPORT
カバー(表・帯付き)
同(裏・帯付き)
イラスト(P.9)
キャラ紹介(P.18)
インタビュー(P.66)
【DATA】 発売日:2002年8月21日/発行日:2002年9月1日(初版)/ISBN:4-7580-1008-0/定価:1,905円(税別) 判型:A4判/頁数:128(表1~表4を含めず)/発売元:スタジオDNA |
アニメ放送終了後、スタジオDNA(現一迅社)から発売されたビジュアル本で、正式名称は「DNA MEDIA BOOKS ナジカ電撃作戦 MISSION REPORT」。中身はアニメ誌等に掲載されたカラーイラストの再録、ストーリー紹介、設定資料、スタッフインタビューといった感じで、オーソドックスな内容。このアニメはメカ好きのスタッフが多く携わっているため、銃器の設定資料は多めです。アニメに登場した銃は、たぶん全部載っていると思われ。
頁 | 内容 | 備考(敬称略) |
SECTION 1 | ||
3 | ILLUSTRATIONS & CHARACTERS | |
4 | ・ILLUSTRATIONS | 版権イラスト集 |
18 | ・CHARACTERS | キャラクター紹介(声優コメントあり) |
SECTION 2 | ||
31 | STORY DIGEST | ストーリー紹介 |
SECTION 3 | ||
59 | EARLY DESIGN & GOODS COLLECTION | |
60 | ・EARLY DESIGN | 初期設定資料、準備稿 |
63 | ・GOODS COLLECTION | 関連商品 |
SECTION 4 | ||
65 | INTERVIEW | |
66 | ・STAFF INTERVIEW | 西島克彦×山内則康 対談 |
71 | ・SPECIAL INTERVIEW | 兼崎順一(江古田勉強会代表)インタビュー |
SECTION 5 | ||
75 | MATERIAL | |
76 | ・SETTING DATA | 設定資料(キャラ、メカ、小物類、背景画など) 西島克彦、山内則康コメント(設定を見ながら対談の続き) |
116 | ・CAST & STAFF | |
SECTION 6 | ||
117 | CONTEXT SELECTION | |
118 | ・MISSION 01 CONTEXT SELECTION | 第1話の絵コンテ |
122 | ・FINAL MISSION CONTEXT SELECTION | 第12話(最終回)の絵コンテ |
MFコミックス 「ナジカ電撃作戦」
カバー(表)
同(裏)
P.4の1コマ
【DATA】 発売日:2002年3月23日/発行日:2002年3月31日(初版第1刷)/ISBN:4-8401-0437-9 定価:514円(税別)/ 判型:B6判/頁数:192(表1~表4を含めず)/発売元:メディアファクトリー |
美貌のエージェント、柊ナジカと美少女ヒューマリット、
リラに襲いかかるさまざまな事件!
降りかかる危機を、ふたりは
軽やかに微かな芳香すら残して解決していく!
本格スパイアクションアニメーション、待望のコミック化!
(裏表紙のアオリ文から抜粋)
巻数表記はありませんが、コミックスの第1巻です。奥付を見ると「作画:田代琢也、原作:スタジオファンタジア」となっているので、シナリオ作成はスタジオファンタジアと思われます。収録内容は下記のとおり。マンガ本編の初出はコミックフラッパー2001年10月号~2002年3月号で、ゲストページは西島監督と山内さんの描き下ろしメッセージ入りイラストです。
- Operation.1 リラ奪回作戦
- Operation.2 ファイト・クラブ大作戦
- Operation.3 闇カジノ壊滅大作戦
- Operation.4 薔薇の国大作戦
- Operation.5 薔薇の国大作戦2
- Operation.6 ハイウェイ・チェイス作戦
- ゲストページ
設定等はアニメを踏襲していますが、描かれている内容はオリジナルストーリー(アナザーストーリー)。『Operation.1 リラ奪回作戦』ではリラが誘拐され、アニメの第1話を彷彿させますが、ナジカとコンビを組んだ後の話です。あと、表紙を見てもらえれば分かるとおり、ナジカのハンドガンがスチェッキンAPSではなく、ベレッタ92FSに変更されています。更に、アニメで殺傷力の低いプラスチック弾を使っていたのに対し、マンガ版では実弾を使用。もっとも、実弾を撃っても急所は外しているようですが・・・。
MFコミックス 「ナジカ電撃作戦」第2巻
カバー(表)
同(裏)
P.6/P.177の扉絵
【DATA】 発売日:2003年9月21日/発行日:2002年9月30日(初版第1刷)/ISBN:4-8401-0487-6 定価:514円(税別)/ 判型:B6判/頁数:184(表1~表4を含めず)/発売元:メディアファクトリー |
ナジカとリラの戦いの舞台は広がっていく!
女子校で、旅行船で、無人島で大活躍。
セクシーにキュートにクールにふたりは
ミッションをこなしていく!!
(裏表紙のアオリ文から抜粋)
第2巻の収録内容は下記のとおり。初出はコミックフラッパー2002年4月号~2002年9月号です。 巻末には描き下ろし(?)の4コマ漫画「リラのでんげく作戦」が5本掲載されています。
- Operation.7 女子校潜入大作戦
- Operation.8 地中海クルーズ大作戦1
- Operation.9 地中海クルーズ大作戦2
- Operation.10 トップアイドル大作戦
- Operation.11 エリアD4潜入大作戦
- Operation.12 孤島のヒューマリット回収大作戦
- リラのでんげき大作戦
この巻に収録されているエピソードも、全てマンガ版のオリジナル。『Operation.10 トップアイドル大作戦』は、リラを新人アイドルに仕立てるミッションですが、アニメの第4話『偽りの星は 甘い罠の香りと共に』とは別のお話です。個人的には『Operation.7 女子校潜入大作戦』がツボ。文部科学省の調査官に化けたナジカと、セーラー服に身を包んだリラが女子校に潜入し、同校に通っているシンバ・インダストリアルの研究者令嬢を護衛するというもの。アニメでも、こういった学園モノっぽい話を見たかった~。
MFコミックス 「ナジカ電撃作戦」第3巻
カバー(表)
同(裏)
P.107の1コマ
【DATA】 発売日:2003年03月22日/発行日:2003年3月31日(初版第1刷)/ISBN:4-8401-0463-8 定価:514円(税別)/ 判型:B6判/頁数:196(表1~表4を含めず)/発売元:メディアファクトリー |
ナジカとリラの間に生まれたわだかまり・・・・・・
そんなある日リラの前に謎の少年が現れる
果たして彼の目的は一体・・・・・・!?
わだかまりの消えぬままヒューマリットの生みの親
レン博士の居城に乗り込むナジカとリラ
最大最後のミッションがふたりを待ち受ける!!
(裏表紙のアオリ文から抜粋)
下記の6本が収録されている最終巻です。初出はコミックフラッパー2002年10月号~2003年3月号です。
- Operation.13 砂漠の狐潜入作戦
- Operation.14 The Interlude
- Operation.15 電撃作戦1
- Operation.16 電撃作戦2
- Operation.17 電撃作戦3
- Final Operation 電撃作戦4
『Operation.13 砂漠の狐>潜入作戦』は、登場するキャラクターこそ異なるものの、アニメの第9話『勇壮なる砂漠の獅子は 女神と共に』を彷彿させる内容。『Operation.14 The Interlude』では、量産型のヒューマリットが登場。このあたりから、ナジカとリラの関係に微妙な変化が出て来ます。そして、『Operation.15 電撃作戦1』~『Final Operation 電撃作戦4』で、いよいよレン博士(マンガ版ではカタカナ表記)との攻防へ・・・。ラストのオチはアニメとは少し異なっています。
ホビー
「ナジカ電撃作戦」のグッズは多くありませんが、それでもフィギュアやテレカ、下敷きが発売されています。これらの商品は所持していないので、ここではデータだけ掲載しておきます。
フィギュア
①柊七虹香 (レジンキャストキット)
- メーカー:コトブキヤ
- スケール:1/8
- 原型師:綾瀬タカヒロさん
- 発売時期:2002年2月
- 定価:7,800円(税別)
②リラ (レジンキャストキット)
- メーカー:コトブキヤ
- スケール:1/8
- 原型師:綾瀬タカヒロさん
- 発売時期:2002年3月
- 定価:7,800円(税別)
③柊七虹香 ドレスVer. (レジンキャストキット)
- メーカー:コトブキヤ
- スケール:1/7
- 原型師:石塚源さん
- 発売時期:2002年5月
- 定価:12,800円(税別)
④柊七虹香 (レジンキャストキット)
- メーカー:クルシマ製作所
- スケール:1/8
- 原型師:佐藤ヨシヒトさん
- 発売時期:2002年5月
- 定価:8,800円(税別)
⑤柊七虹香 水着Ver. (レジンキャストキット)
- メーカー:クルシマ製作所
- スケール:1/8
- 原型師:佐藤ヨシヒトさん
- 発売時期:2002年12月/2006年6月(再販)
- 定価:9,800円(税別)
⑥リラ (レジンキャストキット)
- メーカー:エポック社(C-WORKS)
- スケール:1/8
- 原型師:富田コージさん
- 発売時期:2003年7月
- 定価:9,000円(税別)
⑦柊七虹香 (レジンキャストキット)
- メーカー:エポック社(C-WORKS)
- スケール:1/8
- 原型師:富田コージさん
- 発売時期:2003年7月
- 定価:10,000円(税別)
⑧カプセルフィギュア ナジカ電撃作戦
- メーカー:エポック社(C-WORKS)
- スケール:不明(全高 約6cm)
- 原型師:不明
- 発売時期:2003年5月
- 定価:各200円(税込)
- 全6種類
- 柊七虹香
- 柊七虹香(ビキニ)
- 柊七虹香(ハイキック)
- リラ
- リラ(ビキニ)
- リラ(キャミソール)
⑨トレーディングフィギュア ナジカ電撃作戦~Fire Arms~
- メーカー:エポック社(C-WORKS)
- スケール:不明(全高 約10cm)
- 原型師:不明
- 発売時期:2005年3月
- 定価:7,200円(1BOX12個入り、税別)
- 全6種類+シークレット1種類
- 柊七虹香(チャイナドレス)
- 柊七虹香(パンツァファウスト)
- リラ(ライフル)
- リラ(ウェットスーツ白)
- リンジー(シンディ)
- コハル
- リラ(ウェットスーツ黒、シークレット)
テレカ
左はムービックから発売されたテレカ(税別1,000円)で、右はキャラアニのテレカ(税別1,600円)。キャラアニのテレカには台紙が付いているので、その分値段が高くなっているようです。発売時期の詳細は不明ですが、印刷されているイラストは初期設定のものです。ナジカの胸の薔薇か紫色だったり、リラの髪やワンピースの色等が決定稿とは異なっているのが分かります。
ちょっと調べてみたところ、この2枚以外にもアニメージュのテレカ、詳細不明のテレカ[RA]がありました。こっちのテレカには決定稿のイラストが印刷されてますね。
下敷き
ムービックから発売された下敷き。定価は250円(税別)。発売時期は不明。
表側はカラーで決定稿のナジカ&リラがプリントされています。これはアニメディア2001年6月号の表紙と同じイラスト。裏側はモノクロで「NAJICA」という大きめのテキスト、メーター、英文テキスト等がプリントされています。
おわりに
下記の属性が少なくとも二つ以上ある人には、「ナジカ電撃作戦」を激しくオススメします。
- オッパイ星人
- パンモロ万歳!
- 銃ヲタ
- 飛行機ヲタ
- 不思議ちゃん(ダウナー系キャラ)萌え
関連記事
最近、スタジオ・ファンタジア作品がマイブームになっていて、以前購入したDVDを片っ端から見まくっております。今回とりあげた「炎のらびりんす」もその一つ。制作時期は「AIKa」と「ナジカ電撃作戦」の間に位置し、それら有名作品の狭間に埋もれた感があります。また、OVAとして発売されたため、その存在すら知らない人も多いことでしょう。まあそんなわけで、作品紹介も兼ねてさくっとレビューを書いてみました。...
2009年10月15日に発売されたトビモノガールズ 山内則康 画集のレビューです。半年前に刊行された本ですが、最近「ナジカ電撃作戦」とか「ストラトス・フォー」のDVDを見返していて、改めて山内氏の描くパンツ描写に感動。今更ながら購入した次第です(笑)。...
[レビュー] AIKa COMPLETE FANBOOK (アイカ コンプリートファンブック)
10月27日に一迅社から発売されたAIKa COMPLETE FANBOOK(アイカ コンプリートファンブック)のレビューです。...
「AIKa R-16:VIRGIN MISSION」に登場した銃器まとめ
オリジナル・ビデオ・アニメーション「AIKa R-16:VIRGIN MISSION」に登場した銃器についてまとめてみました。...
ホビージャパン2011年1月号にストラトス・フォー関連記事が満載!
11月25日に発売された月刊ホビージャパン2011年1月号に、ストラトス・フォーの関連記事が多数載っています。...
関連サイト
- ナジカ電撃作戦 (メディアファクトリー公式サイト)
- 有限会社スタジオ・ファンタジア (制作会社 公式サイト)
- ナジカ電撃作戦 (Wikipedia)