[アニメ感想] はなまる幼稚園 第4話 「はなまるなデート」 「はなまるなお手伝い」
第4話 「はなまるなデート」 「はなまるなお手伝い」

あらすじ
第4話のあらすじ、主要スタッフはアニメ公式サイトから引用しておきます。
「はなまるなデート」
脚本:小黒祐一郎/絵コンテ・演出:鈴木薫/作画監督:益山亮司/総作画監督:本村晃一
土田先生と少女マンガのような恋愛をしたい杏。
ところが、土田先生は「現実味がない」とバッサリ。そんな土田先生のために、夢のような恋愛をプロデュースするべきだと、柊は杏へアドバイスをします。さっそく杏は、土田先生をデートへ誘うことに。待ち合わせ時間と場所を決め、土田先生へそこで待っているように告げるのでした。はたしてデートはうまくいくのでしょうか…?
「はなまるなお手伝い」
脚本:小黒祐一郎/絵コンテ・演出:鈴木薫/作画監督:益山亮司/総作画監督:本村晃一
親戚の結婚式に出席するため、土田先生がお休みすることに。
その一日だけ、山本先生がさくら組の園児たちの面倒を見ます。山本先生のお手伝いしようとはりきる杏。「バンバンお仕事をふってね!」と言う杏に、山本先生はいろいろな仕事をお願いすることにしました。
感想
もはや女神とか天使ってレベルじゃねぇぇぇぇええええ!!
全てを超越した存在、それが山本先生。
幼稚園児目当てで見ていた大きなお友達も、山本先生のカタルシスウェーブを浴びて改心したことだろう(笑)。
Aパート 「はなまるなデート」
Aパートははなまる幼稚園 1 (ヤングガンガンコミックス)[AA]収録の第3話『はなまるなデート』をアニメ化したもの。

アニメと原作の主な相違点は次のとおり。ストーリー構成は原作に準拠しているが、他作品のパロとか、お約束のドラクエネタが追加されている。
- 冒頭シーンの時間軸の流れが異なる(原作:いきなりデート場面→デートするに至った経緯を回想)
- ひーちゃんが杏に「こんな夢のような展開」云々と言って聞かせる場面で、具体的なイメージ(パロ画像)が追加された。
- 杏が川代先生の服を借りる(原作は幼稚園の制服のまま)。
- ひーちゃんが用意した牛乳が昼食の余り(原作ではおやつの牛乳)。
- 小梅の流れ星シーンで、つっちーの具体的な願い事(世界平和、ドラクエVIIのDS移植)が追加された(原作には無し)。
- アニメは、原作の最後の1コマ(どうぶつえんの場面)をかなり膨らませてある。

「うる星やつら」とか、「小さな恋のものがたり」とか、昭和作品パロにもほどがある(褒め言葉)。「はなまる幼稚園」は原作自体がパロの宝庫だけど、アニメもなかなかやるな。

Aパートに登場した山本先生のアップまとめ。この無自覚な微笑みツッコミ(敢えてツッコミと書きます)が最高ですな♥

その一方で不遇な小梅ちゃん。せっかく流れ星役がんばってるのに・・・。つか、登場しても「○○ちゃんすご~い」しか言ってないような気がする。正確な数は不明だが、MAKOちゃんのブログによると、これまでの累計で5回ぐらい言ってるらしい。
Bパート 「はなまるなお手伝い」
Bパートも原作ありの話で、はなまる幼稚園 1 (ヤングガンガンコミックス)[AA]に収録されている第6話『はなまるなお手伝い』がもとになっている。アニメの第1話、第2話、第3話では、AパートもしくはBパートのどちらか一方がオリジナル話になってたけど、2本とも原作から持ってきているのは今回が初めて。

アニメと原作の主な違いは次のとおり。基本的に原作どおりの展開だが、尺不足を補うためか、要所要所でオリジナルシーンが挿入されている。そのオリジナルシーンも、原作のコマとコマの間を補完するもので、違和感ナッシング。
- サブタイトル表示前のシーンで、つっちーが幼稚園を休む理由が描かれている(原作では山本先生と杏のセリフでそれとなく語られているだけ)。
- つっちーが幼稚園を休んだ当日、職員室での山本先生たちの会話シーンが追加。
- さくら組、もも組の合同授業の場所がウッドデッキになった(原作では明示されていない)。
- 杏が山本先生を手伝うと宣言した直後、ひーちゃんのツッコミが追加された。
- 折り紙の授業シーン、杏がお茶を入れるシーンが追加。
- 杏がボールを片づけるシーンが、ドッヂボールを探すシーンに変更。ドッヂボールの試合シーンも追加された。
- 杏がお昼寝用のタオルケットを片づける場面が削除。
- さくら組、もも組合同のお帰り会の描写が追加。
- 園児たちが帰り支度をするシーンで、ひーちゃんのセリフが変更された(原作:「よッ社長」→アニメ:「よッ働きウーマン」)。
- 翌日のシーンに、女の子のトークの具体的な会話が追加。
- つっちーの妄想(ウエディングドレスを着た山本先生等)が挿入。

Bパートに登場した山本先生のパンニング画像を連結してみた。山本先生の静止画(一枚絵)は、どれも完成度が高いね。一枚絵の縦パンというと、手抜きのように思われることもあるが、決してそんなことはない。一枚絵には、スタッフの作画力とかレイアウトのセンスが凝縮されているのだ。
エンディング
毎回変わるエンディング。今回は杏が主役で、歌も杏の中の人がうたう「発動!!らぶビーム☆」。それにしても、画面狭しとキャラが動くこと動くこと。絵コンテ・演出は板垣伸さん。「化物語」の第4話OP絵コンテを担当された人ということで、この大胆かつキレのある動きには納得。

杏ママ(桜)と杏パパの馴れ初めから、杏誕生までをさらりと描く。キャブチャ画像の下段左と下段中央の間に、あんなことやこんなことが・・・バキッ!!☆/(x_x)

廊下で山本先生の後ろ姿を見かけたつっちー。声をかけたところ、山本先生がバラバラに・・・。中身は杏・柊・小梅の三人で、頭=杏、胴体=小梅、脚=柊だったようだ。二人を支えていた「

おっと、ここで次回予告風の映像がインサート。小梅のもじもじした小刻みな動きがキャワワ♥

今や幼稚園児も普通に化粧をする時代らしいが、これはヒドイ!つか、この年齢から化粧品を塗りたくると肌が荒れるよ!!(笑)
![]() |
![]() |
山本先生の乳揺れキタ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ ッ !
なんという神回!小難しい科学の本を買ってあげるから、ちょっとその場所代わって > ひーちゃん

次回登場する優くん目立ちすぎ。それと、後ろ姿だけど雛菊(左から2人目)が映っている。(上段中央)
エンドカード

今週の絵師さんは「ケメコデラックス!」で有名ないわさきまさかず先生。ガイナックスとは角川コミックス・エースの新世紀エヴァンゲリオンエヴァ&エヴァ2アンソロジー [AA]つながり。
「超☆不思議幼女 柊ちゃん!」ということで、ひーちゃんが魔女っ娘ヒロインに変身。G-3号/白鳥のジュンはともかくとして、大人ひーちゃんは第8話『はなまるなクリスマス』(はなまる幼稚園 1 (ヤングガンガンコミックス)[AA]に収録)のネタバレやん(笑)。でも可愛いからOK!(`∀゚)b
関連記事
■ [アニメ感想] はなまる幼稚園 第3話 「はなまるな三角関係」 「はなまるな一日」■ [アニメ感想] はなまる幼稚園 第5話 「はなまるな探偵団」 「はなまるな初恋」
■ [レビュー] はなまる幼稚園 あにめあるばむ
■ [レビュー] はなまる幼稚園 7.5 きゃらくたぁふぁんぶっく
■ はなまる幼稚園 自作壁紙 1枚目 (山本先生)
■ ヤングガンガン 2009年 No.16を買ってきた
関連サイト
■ はなまる幼稚園 (ヤングガンガン)■ はなまる幼稚園 (StarChild)
■ はなまる幼稚園 (GAINAX NET)
■ はなまる幼稚園 (TV東京 あにてれ)
■ はなまる幼稚園 (Wikipedia)