[アニメ感想] はなまる幼稚園 第1話 「はなまるな入園式」 「はなまるなおかあさん」
第1話 「はなまるな入園式」 「はなまるなおかあさん」

あらすじ
第1話のあらすじ、主要スタッフはアニメ公式サイトから引用しておきます。
「はなまるな入園式」
脚本:小黒祐一郎/絵コンテ・演出:木村隆一/作画監督:大塚舞
今日は「はなまる幼稚園」の入園式。にもかかわらず、新任の土田先生は朝寝坊をしてしまいます。あわてて幼稚園へ向かう途中に出会ったのは、道ばたに立っている小さな女の子。
ひとりきりの様子を心配した土田先生は、女の子にいろいろと話しかけます。
そんな土田先生の姿に、「これって、ナンパね!」と言って女の子は大ハシャギ。
その後、大慌てで幼稚園へたどり着いた土田先生は、緊張しつつ始業式にのぞみます。
「はなまるなおかあさん」
脚本:小黒祐一郎/絵コンテ・演出:木村隆一/作画監督:大塚舞
土田先生が道端で出会った女の子・杏。
杏のお母さんの桜は、なんと土田先生の高校時代の先輩でした。
入園式から家へ帰った後、桜と土田先生の昔話を聞き、杏は桜のように土田先生を「つっちー」と呼び始めます。夕食も終わり、寝る時間になると、おやすみのチューをする両親を杏はじっと見つめていました。杏にもパパのおやすみのチューをすすめる桜に、杏は首をふります。「ダーリンにしてもらうから、いいの!」と……?
ストーリー&感想
今期アニメの真打ちキタ━━゜+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゜━━ ッ !
というわけで、アニメ「はなまる幼稚園」の感想です。原作コミックスはアニメのキャスト発表直後に大人買い。ヤングガンガンはキャストインタビューが載ってる時にだけ購入しています(笑)。つまり、小梅役のMAKOちゃん目当てなんですが、キャラ的にはやっぱり山本先生ですね!「はなまる幼稚園」は、幼稚園児よりも山本先生を愛でる作品。杏・柊・小梅の三人は確かに可愛くて和みますが、萌えの本命は山本先生!!( ゚∀゚)o彡゜オッパイ!オッパイ!(←けっきょくそこかよ!)
アバンタイトル&Aパート

アバンタイトルおよびAパートは、はなまる幼稚園 3 (ヤングガンガンコミックス)の第23話「はなまるな入園式」をアニメ化したもの。尺の都合かスケジュール的なものなのか、アバンとAパートの間にオープニングはありませんでした。
ストーリーの本筋は原作どおりですが、アニメ化に際して変更されている箇所があります。
- 杏が入園式へ向かう途中、初対面のつっちー(土田先生)に声をかけられる。(原作:つっちーとの初対面は入園式以後で、幼稚園の先生をしていることは事前に母親の桜から聞かされていた)
- 桜は幼稚園の入園式でつっちーと再会。つっちーが幼稚園の先生になっていたことを初めて知る。(原作:最初から知っている)
- 桜とつっちーが幼なじみであるという設定がスルーもしくは先送り。(原作:入園式の前の時点で幼なじみであることが明示されている)
- 物語の視点がつっちー視点。(原作:第三者視点)
上記以外にもオリジナル場面がいくつか追加されていましたが、大局に影響を与えるほどの変更でもないし、ネタ的に面白いのでOK!特につっちーのナンパとか、「子供が好きです」という誤解を招きそうな発言とか(笑)
作画は素晴らしいの一言。キャラクターデザインと第1話の作画監督を担当されたのは大塚舞さん。灼眼のシャナの時から思ってたんだけど、ほっぺの曲線を描かせたらこの人の右に出る人はいないんじゃない?特に本作はぷに系のキャラが多いし、まさに量才録用。
中の人に目を向けると、特に柊のクールな喋りがツボりました。実際にこんな園児がいたらいや~んだけど(笑)。杏も特に違和感なし。第一の視聴動機である小梅ちゃんの声が小さいけど、これはキャラの仕様なので仕方ないか・・・。そして、真打ちの山本先生。葉月絵理乃さんのほんわか声が素晴らしすぎる!まるでぽかぽかのお日様、女神様の降臨!!視覚的にはナイスバディな巨乳結構巨乳、聴覚的には癒しボイス。いったいオレにどうしろと。(*´Д`*)
Bパート

Bパートのサブタイトルは「はなまるなおかあさん」となってますが、はなまる幼稚園 2 (ヤングガンガンコミックス)[AA]に収録されている第11話「はなまるなお母さん」ではなく第13話「はなまるなお花見」の回想シーンを中心にアニメ化したものです。
で、その回想シーンの中身は少し変更されているけど、桜に関する設定(描写)は原作どおり。ただ、アニメになると背徳感が高まるのは何でだろ~何でだろ~?(死語w) 杏パパと桜は事前に結婚しているから、法律上は問題なしの筈なんだけど(笑)。
Bパート後半は、杏・柊・小梅の家族紹介を兼ねたアニメオリジナル。柊のコスプレ趣味をさり気なくアピールしている点はグッド。ラストシーンで杏がつっちーの頭の上に乗る動きはぽてまよを彷彿させるけど、こまけぇこたぁいいんだよ!!(笑)
本作の監督は水島精二さんで、SFアニメ畑の人という印象が強く、ぶっちゃけ日常系ほのぼの作品はどうかな?と思っていました。しかし、第1話を見て、その予想は杞憂に終わりましたね。Aパートのつっちーのリアクションが少しオーバーな印象を受けましたが、それ以外のオリジナル部分は違和感なく見れたし、全体を通しても無難にまとめられていたと思います。

ところで、つっちーがプレイしていたゲームは、コントローラーの形状からしてドラクエVIIIか?原作の第62話「はなまるマルチプレイ」にはドラクエIXみたいなゲームが出て来たし、さすがスクエニですな(笑)。
エンドカード

第1話のエンドカードは小林尽先生描きおろしの杏&山本先生。同じ時間帯に放送されていた前番組つながりですかね。それにしても山本先生の寝姿がせくすぃ~。特に生足がヤバイ!(*´Д`*)
関連記事
■ [アニメ感想] はなまる幼稚園 第2話 「はなまるなすべりだい」 「はなまるな天才」■ はなまる幼稚園 自作壁紙 1枚目 (山本先生)
■ [レビュー] はなまる幼稚園 あにめあるばむ
■ [レビュー] はなまる幼稚園 7.5 きゃらくたぁふぁんぶっく
■ ヤングガンガン 2009年 No.16を買ってきた
関連サイト
■ はなまる幼稚園 (ヤングガンガン)■ はなまる幼稚園 (StarChild)
■ はなまる幼稚園 (GAINAX NET)
■ はなまる幼稚園 (TV東京 あにてれ)
■ はなまる幼稚園 (Wikipedia)