【ウマ娘/再育成❷】無課金で評価UF以上を目指す【ヒシアマゾン】
手持ちのウマ娘全員をUF以上にするため、今回はヒシアマゾンさんを再々育成した。再育成の2回目なので記事タイトルは再育成❷としてあります。
この記事は育成シナリオ『グランドマスターズ -継ぐ者達へ-』をプレイしたものです。他のシナリオでは育成していません。
育成ウマ娘
ヒシアマ姐さんのレアリティは★4。覚醒Lv強化は全て解放済み。
覚醒Lv強化・才能開花
成長率は《パワー》+20%、《根性》+10%という設定。《スピード》に成長率を持っていないのが痛いが、根性育成には向いている。
育成ウマ娘詳細
2023年03月に「グランドマスターズ -継ぐ者達へ-」シナリオで再育成してるけど、SSR三女神様リリース前でUG9にするのがやっとだった。
【ウマ娘/再育成】無課金で評価UG以上を目指す【ヒシアマゾン】
ウマ娘を再育成するシリーズ第27回はヒシアマゾンさん!この記事は育成シナリオ『グランドマスターズ -継ぐ者達へ-』をプレイしたものです。他のシナリオでは育成していません。...
初回育成は約2年前の2021年9月。「つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ」シナリオでSSにするのが精一杯。
無課金育成52人目のウマ娘は『女傑』の異名を持つヒシアマゾンさん。新シナリオでは評価の上振れを狙えるので、今回から記事タイトルを「無課金育成で評価SS以上を目指す」に変更しました。この記事は下記4種類の育成シナリオをプレイしたものです。 新設!URAファイナルズ アオハル杯~輝け、チームの絆~ Make a new track!!~クライマックス開幕~ つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ...
グランドマスターズ -継ぐ者達へ-
「グランドマスターズ -継ぐ者達へ-」(グラマス)の育成ポイント、因子とサポートカード、育成結果についてまとめてあります。
育成方針
ヒシアマ姐さんの育成方針は次のとおり。
- 固有スキル『タイマン!デッドヒート!』は「最終コーナー以降に後ろの方から外を回って追い抜いていると最終直線で速度を上げる」効果を持つ。また覚醒スキル『仕掛け抜群』『追込直線○』『追込コーナー○』は追込専用なのでレースの作戦は「追込」で決まり。というか何度が「差し」で育成したけど、評価点が全然上がらなかった。😅
- 前述したとおり成長率は《パワー》+20%、《根性》+10%で根性育成を行いやすい。なので根性育成をやってみたら結果はイマイチ。😭 変則的な根性育成なら行けると思ったけどこれもダメ。😭😭八方塞がりになったため、最近ほとんどやっていない根性・賢さ育成を試してみることにした。
- 根性育成
- 短距離・マイル(ダート含む)向き
《スピード》1枚、《根性》3枚、《賢さ》1枚、《グループ》三女神 - 変則的な根性育成
- 中距離・長距離向き
《スピード》1枚、《スタミナ》1枚、《根性》2枚、《賢さ》1枚、《グループ》三女神 - 根性・賢さ育成
- 短距離・マイル(ダート含む)向き
《スピード》1枚、《根性》2枚、《賢さ》2枚、《グループ》三女神
- 目標レースはマイル・中距離・長距離と幅広く設定されている。クラシック級・シニア級の目標レースに「有馬記念」があるが、距離適性「長距離」の初期値はBだ。これでは心もとないので「長距離」適性をAに上げる(最優先事項)。
- 根性育成を行う場合、通常は《スピード》と《パワー》の2つを青因子で底上げするが今回は《賢さ》にも割り振る。
全ウマ娘共通の育成ポイントは別記しておきますぞ。
- 3つある「女神の叡智」の特徴や使うタイミング(時期)を見極める。
- ダーレーアラビアン 赤女神
- 知識の効果として体力消費ダウン(体力+50)、トレーニング効果アップ(Lv5)、やる気アップ(やる気+1)を持ち、ステータスの爆上げに最適。三女神の中では一番汎用的に使えそう。レース出走前に使用すると、レースで得られるステータスがアップする。特に12月後半のレース出走前は「12月後半のレース」および その直後の「特別なレース」どちらにもレースボーナスが付与されるので、タイミングを合わせて使用したい。
- ゴドルフィンバルブ 青女神
- ヒント発生率アップ、トレーニング後イベント発生率アップ、トレーニング効果アップを持つ。主な使いどころは「絆」が低い育成序盤。中盤以降はスキルの取得(ヒント発生)に向いている。
- バイアリーターク 黄女神
- サポートイベントのパラメーター上昇、サポート連続イベント率アップ、トレーニング効果アップを持つ。サポカのウマ娘が全トレーニングで友情トレーニングを発生させるので、使うタイミング次第でステータスを大きく伸ばすことが可能。
- 友情トレーニングが発生すると「欠片×2」が入手できる。これはグラライ育成で「パフォーマンス」が2つ増えるのと似ている。つまりグラマス育成も友情トレーニングを踏む回数が重要だ。できるだけ早い時期に友情トレーニングを発生させるため、育成序盤はサポカの絆上げを優先させよう。
- 「欠片」が8つ集まり知識表を完成させていると、新しい「欠片」が入手できない点は要注意。なので「女神の叡智」はできるだけ早く使うの吉。ただ赤女神の体力回復は体力満タンの時に使うのは勿体ないぞ(赤女神のジレンマ😅)。
- 「知識の欠片」は「お休み」「お出かけ」「レース」でも取得できる。場合によっては「欠片×2」が出現することがあるので活用したい。もっとも「欠片×2」に目がくらみ、必要ない「お休み」や「お出かけ」を選択するのは練習ターンの無駄だし本末転倒なので自重しよう。
- 育成序盤は特定の女神の知識Lvを上げるよりも、三女神の知識Lvを均等に上げる。三女神をLv1にしておくと、トレーニング効率が+5%×3女神=15%となって恩恵が大きい。
- SWBC(シニア級12月後半)までに三女神の知識Lvを3以上にしておくと『良バ場の鬼』のヒントが入手できる。またグランドマスターズ直前のターンで三女神の選択肢が現れ、知識Lv4以上の女神を選ぶと金スキル(下記参照)のヒントが貰える。
- 太陽の叡智 赤女神
- レース中盤に競り合うと速度が上がる 獲得したスキルの数に応じて効果が高まる
- 大海の叡智 青女神
- レース序盤の始めの方に加速力が上がる 獲得したスキルの数に応じて効果が高まる
- 大地の叡智 黄女神
- レース終盤の中ほどで速度が上がる 獲得したスキルの数に応じて効果が高まる
- グラマス育成ではサポートカード編成に「SSR玉座」を入れた根性・賢さ育成をすると評価点を上げやすいようだ。ただし根性・賢さ育成は《スタミナ》を伸ばしにくいので「中距離」「長距離」には向いていない。評価点だけ高いハリボテのウマ娘になってしまう。なので根性・賢さ育成(SSR玉座入り)は「短距離」「マイル」に限定しておいた方が無難と思われ。
- 「SSR玉座」を越えるグループサポカ「SSR三女神」が後出しリリースされた。使い方に慣れが必要だけど、上手く運用できれば効果は絶大。
- まずシナリオリンクを持っているのでイベントの効果量が増え、ステータスの上振れを狙える。
- また三女神様とトレーニングした後「知識の欠片」を1つ入手可能(しかも種類まで選べる)。これはつまり三女神様と一緒に友情トレーニングすれば「知識の欠片」を一気に3個ゲットできるっちゅうことですな。グラマスは叡智の発生回数を如何に増やせるかが肝なので、ありがたいにもほどがある!
- 更に三女神様と「お出かけ」すると「体力回復」だけでなく「やる気アップ効果」も漏れなく付いて来る。すばらっ!
- 「お出かけ」5回目の後には金スキル『神速』のヒントが降臨!効果は「レースの後半のどこかで前に出て持久力をわずかに回復する」となっていて、字面だけ見るとピンと来ないけど、即時速度上昇0.3(m/s)+持久力回復1.5% が3秒継続!発動タイミングはランダムだけど脚質や距離などの条件は一切なし!
- そして絆ゲージが100以上になると「友情ボーナス」「やる気効果アップ」「スキルPtボーナス」といった固有ボーナス付き。アザッス!
- 注意点は情熱ゾーンを発生させ維持するため、三女神様を追いかける必要があること。例えば情熱ゾーン突入中に、女神様のいない《スピード》爆盛り練習と、女神様がいるけど弱い《スタミナ》練習が同時に発生したとする。このような場合、どっちを選ぶべきか非常に悩ましい。
因子とサポートカード
因子継承では、赤因子を使い距離適性「長距離」をAに上げた。青因子の割り振りは《スピード》+21、《パワー》+42、《賢さ》+63で《賢さ》多め。
因子
根性・賢さ育成を行うため、サポートカードは《スピード》1枚、《根性》2枚、《賢さ》2枚、《グループ》三女神様で編成した。
サポートカード編成
- 《スピード》SSRキタサンブラック(完凸)
- 得意率80の超優秀なサポカ。《スピード》枠のデフォカード。
- 《根性》SSRグラスワンダー(完凸)
- 初期絆ゲージが高く、友情トレーニングの発生が早い。また得意率65、友情ボーナス35%、根性ボーナス1もあり練習性能は優秀。マイル専用の強力な金スキル『豪脚』を持っているが、レース終盤に後ろの方にいないと発動しないので「差し」や「追込」向き。実際のところ「差し」では発動率が低いので「追込」専用とみなした方がいいかも。
- 《根性》SSRハルウララ(完凸)
- フレンドPtで完凸可能なカード。体力回復・やる気アップのイベントが多く育成を安定させやすい。更に得意率50、やる気効果30、トレーニング効果15、友情ボーナス20、レースボーナス10、スキルPtボーナス1を持つ。初期絆なしで友情トレーニング発生までが長いが、それを差し引いてもあまりあるトレーニング性能を持つ。金回復スキル『どこ吹く風』は「レース中盤に囲まれると持久力が回復する」効果があり「先行」「差し」向き。間延びした縦長の展開にならなければ、ほぼ確実に発動する。レース展開によっては「追込」でも発動可能。
- 《賢さ》SRアグネスタキオン(完凸)
- 《賢さ》SRの中ではダイスちゃんと並ぶトップクラスのサポートカード。練習性能は控えめだけど、得意率50、レースボーナス10、トレーニング効果アップ5、賢さボーナス1を持つ。スキルは中距離専用で統一されていて、差しウマ娘なら取っておきたい『差しのコツ○』も入手可能。今回は追込ウマ娘なのでサポート強化要員として選択した。
- 《賢さ》SSRセイウンスカイ(3凸)
- 虹の解放結晶が手に入ったので3凸にアップさせた。完凸と比べると得意率・友情ボーナス・トレーニング効果・初期絆ゲージ・賢さ友情回復量が若干少ない程度。1凸以上で《スピード》ボーナス2が付くため、一緒に練習をするだけで《スピード》が異様に上がる。《賢さ》の皮を被った《スピード》カードですわ。その一方で《賢さ》ボーナス無し、得意率は完凸しても20しかないので《賢さ》の練習性能は低い。セイちゃんらしい何ともトリッキーな仕様。なおレースボーナス、ファン数ボーナスも無い。所持している金スキルは長距離専用の『先陣の心得』。先頭を走っていないと発動しないので「逃げ」以外には使いにくい。追込ウマ娘の育成には不向きだけど《スピード》を伸ばすため採用。
- 《グループ》SSR祖にして導く者(完凸)
- 通称は「SSR三女神」「三女神SSR」「三女神サポカ」など。グラマスに特化した、ある意味ぶっ壊れたサポートカード(いい意味で)。
育成結果
育成途中のシニア級2月後半、ステータス爆アゲ⤴練習が発生したのでスクショ画像を貼っておきますぞ。
シニア級2月後半の練習
最終ステータスは《スピード》UG21222、《スタミナ》B629、《パワー》UG51257、《根性》UG1204、《賢さ》UG41242。UG以上のステータスが4つあって映え感バッチリだけど、これ絶対にアカンやつだ!😏
育成完了確認
案の定、評価点は上がらず23,920点止まり。育成ランクUF(23,900)をぎりぎりクリア…というトホホな結果だった。😭 ウマ娘の育成では、尖ったステータスを持たないと評価点が上がらない。例えば《スピード》が1500と1200では評価点が3000点弱も違う。4つのステータスをフラットに満遍なく伸ばすより、1つか2つのステータスを大きく成長させた方が評価点を上げられる。
評価
戦績は13戦13勝。目標外レースには出走していない。
戦績
取得したスキルは14種類。進化スキルは2つ確保できた。『怒濤のポロロッカ』は『疾風怒濤』、『勝利への咆哮』は『勝利への執念』をそれぞれ進化させたものデス!どちらか一方でも未取得だったら、評価点が伸びずUG9止まりでしたわ。😱
金スキルは少なく『どこ吹く風』『全身全霊』『神速』『大地の叡智』の4つだけ。目標外レースに出走してないからスキルptを稼げなかったでござるの巻。
ウマ娘詳細(スキル)
「アタシら最強タッグは無敵だよっ!」
関連記事
【ウマ娘/再育成❷】無課金で評価UF以上を目指す【タイキシャトル】
手持ちのウマ娘全員をUF以上にするため、今回はタイキシャトルさんを再々育成した。再育成の2回目なので記事タイトルは再育成❷としてあります。この記事は育成シナリオ『グランドマスターズ -継ぐ者達へ-』をプレイしたものです。他のシナリオでは育成していません。...
【ウマ娘/再育成❷】無課金で評価UF以上を目指す【新衣装キングヘイロー】
手持ちのウマ娘全員をUF以上にするため、今回は新衣装キングヘイローお嬢様を再々育成した。再育成の2回目なので記事タイトルは再育成❷としてあります。この記事は育成シナリオ『グランドマスターズ -継ぐ者達へ-』をプレイしたものです。他のシナリオでは育成していません。...
関連サイト
- ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト
- ウマ娘 プリティーダービー DMM GAMES版公式サイト
- TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』公式サイト
- TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー』公式サイト
- ウマ娘プロジェクト公式アカウント (Twitter)
- ウマ娘 プリティーダービー (Wikipedia)
- ウマ娘 (ピクシブ百科事典)
Amazon.co.jp
|