【ウマ娘】無課金育成で評価SS以上を目指す【新衣装アグネスデジタル】
無課金育成54人目のウマ娘は、ハロウィンデジタルとかキョンシーデジタルとか言われている新衣装アグネスデジタルちゃん。
この記事は下記4種類の育成シナリオをプレイしたものです。
- 新設!URAファイナルズ
- アオハル杯~輝け、チームの絆~
- Make a new track!!~クライマックス開幕~
- つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ
育成ウマ娘
キョンシーデジたんを引き当てたのは、ハロウィンストーリーイベント「デイズ・イン・ア・フラッシュ」のピックアップ期間中なんだけど、グランドライブシナリオで納得のいく育成ができず、記事にするのに1ヶ月近くもかかってしまったぞい。😅
ガチャ
単発ガチャで獲得したので才能開花なんて出来ません。星3のままでがんす。覚醒Lv強化の方はMAXまで上げたかったが、覚醒に必要なアイテムが足りずLv4止まり。😭
覚醒Lv強化・才能開花
キョンシーデジたんの成長率は、下記のとおり4つのステータスに分散している。かなりトリッキーな仕様だ。
- 《スピード》+7%
- 《スタミナ》+7%
- 《パワー》+8%
- 《根性》+8%
育成ウマ娘詳細
新設!URAファイナルズ
「新設!URAファイナルズ」の育成ポイント、因子とサポートカード、育成結果についてまとめてあります。
育成方針
キョンシーデジたんは成長率が分散しているので、左3つのステータス《スピード》《スタミナ》《パワー》を伸ばしていきたい。
- レースの作戦は『差し』とする。『先行』も初期適性Aだけど、固有スキル『萌倒譲我活過来了』は「中盤のコーナーで中団以降にいるとき、近くにウマ娘ちゃんが3人以上いると萌えパワーで速度が上がる」という設定なので『差し』に向いている。
- 目標レースに中距離があるので《スタミナ》はそれなりに必要。最終的な《スタミナ》はB+で十分だが、念のため『円弧のマエストロ』などの金回復スキルは習得しておきたい。
- 作戦が『差し』なので、中団から加速して抜け出す《パワー》も求められる。ありがたいことに《パワー》にも成長率があるので、《パワー》のサポートカードを1枚組み込む。
因子とサポートカード
因子継承は《スピード》《スタミナ》《パワー》を均等に底上げする(各ステータス+42)。レンタル枠に水着ゴルシを選んだので、『追込』適性がAに上がった。『追込』では走らないけどな!
因子
サポートカードは《スピード》3枚(1枚はフレンド枠)、《スタミナ》2枚、《パワー》1枚で編成した。フレンド枠でお借りした完凸SSRマチカネフクキタルは『差し』向けのスキルを多く持ち、全ての初期ステータスを+30してくれる神カード。またSSRマーベラスサンデーは配布カードだけど、こちらも『差し』向きのスキルを持ち、《スタミナ》《パワー》の初期値を+35するサポート効果もある。
サポートカード編成
育成結果
最終ステータスは《スピード》UG51255、《スタミナ》B+779、《パワー》A+992、《根性》D347、《賢さ》D+398。《スタミナ》はあと1ptでA、《パワー》は 8PtでS、《賢さ》は2ptでCだったのか…。また距離適性や脚質適性のアップは無し。
育成完了確認
育成ランクはなんとかA+を獲得。評価点は12,854だった。
評価
戦績は13戦10勝で、3敗の内訳は全日本ジュニア優駿(6着)、マイルCS(3着)、川崎記念(3着)。敗因はパワー不足でバ群から抜け出せなくなったらしい(たづなさん情報)。獲得スキルは固有スキルの除いて全部で9つ。金スキルは『弧線のプロフェッサー』『円弧のマエストロ』『アガッてきた!』の3つを習得できた。
ウマ娘詳細(スキル)
「感謝!萬分感謝!」※
※「ありがとうございました!本当にありがとうございました!」
アオハル杯~輝け、チームの絆~
「アオハル杯~輝け、チームの絆~」の育成ポイント、因子とサポートカード、育成結果についてまとめてあります。
育成方針
アオハルの育成方針はURA育成と同じ。ただし、サポートカード編成は変更した(詳細後述)。
因子とサポートカード
因子継承ウマ娘はURA育成を踏襲。左3つのステータスを均等に底上げしてある。
因子
サポートカード編成はURA育成のものから一部変更。《スタミナ》を1枚減らし、空いた枠に完凸のR理事長代理(樫本理子)を組み込んだ。完凸しているのでイベントに関してはSSR理事長代理に近い運用が可能。特にスタミナの上昇に寄与してくれる。
サポートカード編成

SSRスーパークリークがLv45(3凸)になっていますが、これはアオハル育成を一番最後に行ったためです。アオハル育成の直前に『虹の結晶片』が20個貯まり、1段階 上限解放できました。
育成結果
アオハル育成の最終ステータスは《スピード》UG11216、《スタミナ》B+771、《パワー》A+942、《根性》C459、《賢さ》C476。アオハル育成でも距離適性や脚質適性のアップは無かった。
育成完了確認
評価点13,132で育成ランクはA+。URA育成と比べると評価点は+278だった。
評価
戦績は13戦12勝で、唯一の負けは全日本ジュニア優駿の2着。獲得したスキルは10種類(固有は除く)。金スキルは『弧線のプロフェッサー』『円弧のマエストロ』『アガッてきた!』の3つだけ。
ウマ娘詳細(スキル)
「感謝!萬分感謝!」※
Make a new track!!~クライマックス開幕~
「Make a new track!!~クライマックス開幕~」の育成ポイント、因子とサポートカード、育成結果についてまとめてあります。
育成方針
クライマックスシナリオには目標レースが存在しないので中距離レースは無視してマイル特化型で育成する。
- 固有スキルの特性を考慮してレースの作戦は『差し』とする。
- マイル特化型で育成するので《スタミナ》はそれほど必要ない。最終的にC+~Bになれば良い。
- マイル戦を『差し』で勝ち抜くには相当な《パワー》が求められるため、因子で底上げする。
- 中距離に比べて距離の短いマイル戦なので、速度アップ系スキルを要所要所で確実に発動させることが肝心。スキル発動率は《賢さ》に依存しているので、《賢さ》は最低でもBを確保したい。
- 今回はマイル特化型で育成するが、トリプルティアラの称号は付けてあげたい。幸いクライマックスシナリオは《スタミナ》がそれほど高くなくても中距離レースで勝てるようなので、『オークス』と『秋華賞』に出走する。
全ウマ娘共通・クライマックス育成のポイントは下記のとおり。
- 育成序盤はサポートウマ娘の「絆」上げを最優先する。できればジュニア級12月後半までに全サポートキャラの絆ゲージをオレンジ色以上にしたい。ショップに「にんじんBBQセット」(サポート絆ゲージ+5%)が入荷したら必ず使う。
- 「絆」上げ同様、序盤の「トレーニングレベル」のアップも重要。「○○トレーニング嘆願書」(トレーニングLv+1)が入荷したら率先して交換する。それまでの練習回数はリセットされないので、交換したらすぐ使ってOK。
- 5月のアップデート以降、レースで負ける確率が増えて目覚まし時計の減り方が半端ない。なのでステータスが低い段階では無理して重賞レースには出走せず、1~2ランク下のレースで勝率を上げ、目覚まし時計を節約する。
- 合宿以外の育成では、原則レースに出走することでステータスを上げていく。新シナリオではジュニア級、クラシック級、シニア級をクリアする成績Ptが規定されている。どれもレースに数回出走すればクリアできる数値だけど、各クラスの12月後半までに規定ポイントの3倍は獲得しておきたい。レース2回出走・練習(休み)1回のパターンで育成すれば、規定Ptの3倍は獲得できる。
- 人数の多い友情トレーニングが発生していない場合、無駄な練習はせず、たとえスキルPtの少ないOPレースであっても出走した方が得。
- 「休み」はできるだけ避けたいので、体力回復アイテム「バイタル○○」は最優先で確保する。コインに余裕があれば「ロイヤルビタージュース」(体力+100、やる気-1)と「プレーンカップケーキ」(やる気+1)も入手しておき、重要な局面で体力がゼロ付近だったら2つ同時に使用する。
- 《賢さ》のサポカを2枚以上編成した場合は、ジュニア級が終了するまでに《賢さ》をLv3まで上げる。序盤に《賢さ》のレベルを上げておくと《賢さ》を踏んだ時の体力回復が増えるため、中盤以降の育成が楽になる。
- 合宿期間中は「ブートキャンプメガホン」と「○○アンクルウェイト」を同時使用してステータスを爆増し。体力消費も増えるので失敗率0%になる「健康祈願のお守り」を確保しておくと心強い。
- 合宿でステを爆上げできる友情トレーニングが発生しなかった場合、体力に余裕があればレースに出走するのもあり。
- 体力ゼロ付近で友情トレーニングが発生するとステータスの伸びが半端ない。そのタイミングで「健康祈願のお守り」を使うとステータスが爆増しする。
- ステータスのカンストを狙うには、3年目の合宿直後にA+(900以上)にしておくのが望ましい。
- 合宿期間中以外でも、友情トレーニングに3人以上いたら「ブートキャンプメガホン」と「○○アンクルウェイト」でステータスを上げるのも可。「ブートキャンプメガホン」は2回連続で使用できるが、2回目の練習は状況に応じてパスしても良い。もったいない気もするが割り切りも肝心。
- コインに余裕がある場合は、値段の安い「○○のメモ帳」「○○の戦術書」「○○の秘伝書」でステータスを微増させておくと、後々評価点の上振れに役立つことがある。例えば育成完了時に《スピード》のステータスSS+1197だった場合、「スピードのメモ帳」(スピード+3)を使っておけばSS+1200(MAX)にできたのに…なんてことも。
- コンディション追加アイテムのうち「切れ者」になる「博学帽子」は絶対に交換(滅多に見かけないけど…)。「愛嬌○」になる「プリティーミラー」は育成序盤に出たら交換(絆ゲージが上がっていたら不要)。「練習上手◯」になる「効率練習のススメ」と「注目株」になる「名物記者の双眼鏡」は余裕があれば交換。「練習上手◯」と「注目株」は運が良ければイベントで習得できるので、アイテム交換が無駄になることもある。
- 「ナンデモナオール」「すやすや安眠枕」などのバッドコンディション回復アイテムは結局最後まで使わないことがあるが、保険的に確保しておくのもあり。
- 体力最大値を増やせる「エネドリンクMAX」「ロングエネドリンクMAX」は絶対に交換しない。クライマックス育成では体力が満タンになることは稀なので、最大値を増やしても恩恵は少ない。
- 最後のレース「トゥインクルスタークライマックス」(全3戦)に備えて「蹄鉄ハンマー・極」と「三色ペンライト」を各3つ確保しておく。最後のレース全3戦でこれらのアイテムが有るのと無いのとでは、ステータスやファン数の伸びが大違い。
因子とサポートカード
因子継承の青因子は《スピード》+42、《パワー》+84で振り分けた。この育成の前に《パワー》に全振り(+126)してみたら《スピード》が思っていたほど伸びなかったので、今回は《スピード》も底上げした。
因子
サポートカード編成は《スピード》3枚、《パワー》2枚、《賢さ》1枚。SSRキタサンブラックとSRスイープトウショウは練習性能で選択。SRニシノフラワーとSSRマーベラスサンデー、SRアグネスタキオン、SSRマチカネフクキタルはレースボーナス+10%を持っている。
サポートカード編成
育成結果
クライマックス育成の最終ステータスは《スピード》UG41242、《スタミナ》B620、《パワー》UG51253、《根性》C+500、《賢さ》B668。
育成完了確認
評価点16,446で育成ランクはS+。SSランクは遠かった…。😭
評価
戦績は負け無しの31戦31勝。獲得できたスキルは固有を除いて12種類で、金スキルは『弧線のプロフェッサー』『アガッてきた!』『迅速果断』『一番星』の4種類。マイル特化型で育成したので、回復スキルは『展開窺い』だけしか取っていない。というか『展開窺い』しか取れなかった。😅
ウマ娘詳細(スキル)
「道士とヲタキョン!最高のバディでは~!?」
つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ
「つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ」の育成ポイント、因子とサポートカード、育成結果についてまとめてあります。
育成方針
キョンシーデジたんのグランドライブ育成方針はURA育成と同じです。全ウマ娘共通・グランドライブ育成のポイントは下記のとおり。
- サポートカード編成にライトハローお姉さんは必須(無凸のRでもいい)。お姉さんとの「お出かけ」は使い切りたいので、自分の場合はジュニア期に1回、クラシック期に2回、シニア期に2回のパターンで踏んでいる。
- クライマックス育成とは異なり目標外のレースに出走するとステータスが伸びない。ファン数「○○○人以上」獲得が目標になっていないウマ娘は、極力レースに出走しない。
- 練習は基本的に友情トレーニング最優先。友情トレーニングを踏むことで2種類のパフォーマンスを一気に獲得でき効率が良い。
- レッスンで獲得できる楽曲は下記のものを優先して取得。
- スキルPt上昇量アップ
- 得意率アップ
- 友情トレーニング獲得量アップ
- 楽曲を取るタイミングが悩ましい。楽曲は取れば取るほどライブ後に獲得できるスキルPtが増える。しかし取りすぎると、次のライブで楽曲が足りなくなり「大成功の予感」に到達できなくなる。
- 夏合宿期間中は全ターンを練習に費やしたいので、レッスンの『体力回復』を適宜使用できる状態で止めておく。友情トレーニングが同時に複数発生したら、『体力回復』を獲得できる方を優先したい。
- グランドライブのシナリオ因子があると《スピード》《根性》が大幅にアップするらしい。《スタミナ》の練習をすると《根性》の上昇が半端ない。
因子とサポートカード
因子継承ウマ娘はURA育成と同じ。青因子で《スピード》《スタミナ》《パワー》を均等に底上げした。
因子
サポートカードはURA育成の編成をベースにして、《パワー》SSRマーベラスサンデーを《友人》Rライトハローお姉さん(2凸)に変えただけ。
サポートカード編成
育成結果
最終ステータスは《スピード》UE21423、《スタミナ》UG1208、《パワー》SS+1155、《根性》A861、《賢さ》454。グランドライブシナリオは《スタミナ》の練習を踏むと《根性》もどんどん上がっていくので、《スタミナ》のサポカを2枚編成して正解だったぞい。なお因子継承イベントで「追込」の脚質適性がSになったのはご愛敬。😅
育成完了確認
評価点20,822で育成ランクUG3を(σ・∀・)σゲッツ!
評価
戦績は12戦12勝。目標レースだけ出走した(目標6「GⅠで3回3着以内に入着する」を含む)。獲得スキルは全部で13種類(固有は除く)。そのうち金スキルは「弧線のプロフェッサー」「円弧のマエストロ」「アガッてきた!」「レーンの魔術師」「キミと勝ちたい」の5つ。最後の「キミと勝ちたい」は「逃げ」「先行」向きのスキルだけど評価点アップのために習得した。「差し」ウマ娘が多いレースなら発動する可能性があるぞ!(希望的観測)。
ウマ娘詳細(スキル)
そして因子獲得で久々に青因子★3、赤因子★3が降臨!
因子獲得
継承元と合わせると青因子は「中距離」★6、「追込」★2で まずまずだけど、青因子が《根性》★3、《スタミナ》★3、《パワー》★3なので使い道がなさそう…。
因子継承
「道士とヲタキョン!最高のバディでは~!?」
関連記事
【ウマ娘】無課金育成で評価UG以上を目指す【エイシンフラッシュ】
無課金育成55人目のウマ娘は、ドイツから来た几帳面で真面目なエイシンフラッシュちゃん!この記事は育成シナリオ『つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ』をプレイしたものです。他のシナリオでは育成していません。...
【ウマ娘/再育成】無課金で評価SS以上を目指す【サイレンススズカ】
無課金勢なので新しいウマ娘をなかなか引き当てることができません。というわけで今いるウマ娘を育成し直すシリーズをスタートするぞい。初回はサイレンススズカ先輩!この記事は育成シナリオ『つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ』をプレイしたものです。他のシナリオでは育成していません。...
【ウマ娘】無課金育成で評価SS以上を目指す【セイウンスカイ】
無課金育成53人目のウマ娘は、ゆるくてマイペースだけど実はとんでもない策士のセイウンスカイちゃん。この記事は下記4種類の育成シナリオをプレイしたものです。 新設!URAファイナルズ アオハル杯~輝け、チームの絆~ Make a new track!!~クライマックス開幕~ つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ...
関連サイト
- ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト
- ウマ娘 プリティーダービー DMM GAMES版公式サイト
- TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』公式サイト
- TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー』公式サイト
- ウマ娘プロジェクト公式アカウント (Twitter)
- ウマ娘 プリティーダービー (Wikipedia)
- ウマ娘 (ピクシブ百科事典)
Amazon.co.jp
|