【ウマ娘】無課金育成で評価Sを目指す【サイレンススズカ】
無課金育成43人目のウマ娘は「異次元の逃亡者」の二つ名を持つサイレンススズカさん。
この記事は下記3種類の育成シナリオをプレイしたものです。
- 新設!URAファイナルズ
- アオハル杯~輝け、チームの絆~
- Make a new track!!~クライマックス開幕~
2022年11月05日追記
育成シナリオ『つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ』で再育成しました。詳細は下記の記事をご覧下さい。
【ウマ娘/再育成】無課金で評価SS以上を目指す【サイレンススズカ】
無課金勢なので新しいウマ娘をなかなか引き当てることができません。というわけで今いるウマ娘を育成し直すシリーズをスタートするぞい。初回はサイレンススズカ先輩!この記事は育成シナリオ『つなげ、照らせ、ひかれ。私たちのグランドライブ』をプレイしたものです。他のシナリオでは育成していません。...
育成ウマ娘
スズカさんの獲得手段は、ガチャではなくてピース解放でござるの巻。デイリーレジェンドレースでピースをコツコツ貯めてついにこの日が!
デイリーレジェンドレースのピース一覧
「解放OK!」の文字が来ましたわ♡
ピース150個で解放できるのか。この画面を見て初めて知った。😅
ピース解放
解放完了
解放したばかりなので才能開花は出来ず星3のまま。一方、覚醒Lvの方はマニーが大量に余っていたのでLv5まで一気に上げた。
覚醒Lv強化・才能開花
成長率は《スピード》+20%、《根性》+10%となっている。
育成ウマ娘詳細
新設!URAファイナルズ
「新設!URAファイナルズ」の育成ポイント、因子とサポートカード、育成結果についてまとめてあります。
育成方針
スズカさんのURA育成ポイントは次のとおり。
- スズカさんなのでレースの作戦は『逃げ』しかない。
- 《スピード》《賢さ》に重点を置き、マイル逃げ型で育成する。評価ランクを上げるため《パワー》もできるだけ伸ばしたい。
- 目標レースの大部分が『中距離』なので、必要最低限の《スタミナ》は確保し、回復スキルも最低1つは欲しい。
- 《パワー》の練習が少なくなるので、因子継承では《パワー》の青因子を多めに継承させる。
- 成長率を考慮し、サポートカード編成は《スピード》2枚、《賢さ》4枚とする。
- URA育成、アオハル育成ではレア金スキル「大逃げ」を取得可能(クライマックス育成は取得不可)。「大逃げ」は目標レースを全勝すれば取得できるので、取りこぼさないように注意したい。
因子とサポートカード
育成ポイントにも書いたが、青因子の継承は《パワー》を重点的に伸ばす。1人目は自前のベルちゃんで《スタミナ》+21、《パワー》+42。2人目はレンタルしたセイちゃんで《パワー》+63。自前のベルちゃんには《パワー》+63の娘もいたんだけど、《スタミナ》も多少底上げしておきたかったので不採用とした。
因子
スズカさんは《スピード》の成長率が20%もあるので《スピード》のサポカは2枚に抑え、残り4枚を《賢さ》に割り振った。
サポートカード編成
育成結果
URA育成の最終ステータスは《スピード》S+1086、《スタミナ》C496、《パワー》A816、《根性》C402、《賢さ》A+953。才能開花してないので、まあこんなもんでしょ。😅
育成完了確認
評価ランクはAを獲得。評価点は11,404だった。
評価
戦績は13戦12勝。唯一勝てなかったレースは、目標2「ファンを5000人集める」で出走した新潟ジュニアステークスの2着です。獲得できたスキルは9種類(固有スキルは除く)。レア金スキル「大逃げ」も無事にゲットできた。
ウマ娘詳細(スキル)
「お陰様で想像以上に成長できました」
アオハル杯~輝け、チームの絆~
「アオハル杯~輝け、チームの絆~」の育成ポイント、因子とサポートカード、育成結果についてまとめてあります。
育成方針
アオハル育成の方針はURA育成を踏襲した。
因子とサポートカード
因子継承とサポカ編成もURA育成と同じッス。
因子
サポートカード編成
育成結果
最終ステータスは《スピード》SS+1200(MAX)、《スタミナ》C+552、《パワー》A+974、《根性》C424、《賢さ》A804となった。因子継承の青因子を《パワー》に全振りしておけば、《パワー》はSに届いていたかも…。
育成完了確認
評価点13,024で育成ランクA+を獲得。アオハル特訓が66回、アオハル魂爆発はたった6回と少なめだったが、運良くA+を達成できた。
評価
戦績は16戦16勝。取得できたスキルは10種類(固有スキルは除く)。金スキルは『大逃げ』『コンセントレーション』『先手必勝』『逃亡者』の4種類。
ウマ娘詳細(スキル)
「お陰様で想像以上に成長できました」
Make a new track!!~クライマックス開幕~
「Make a new track!!~クライマックス開幕~」の育成ポイント、因子とサポートカード、育成結果についてまとめてあります。
育成方針
クライマックス育成は自由度が高いので、魔改造して短距離・マイル型で育てるぞ!
全ウマ娘共通・クライマックス育成のポイントは下記のとおり。今回追記した箇所は赤文字にしてあります。
- 育成序盤はサポートウマ娘の「絆」上げを最優先する。できればジュニア級12月後半までに全サポートキャラの絆ゲージをオレンジ色以上にしたい。ショップに「にんじんBBQセット」(サポート絆ゲージ+5%)が入荷したら必ず使う。
- 「絆」上げ同様、序盤の「トレーニングレベル」のアップも重要。「○○トレーニング嘆願書」(トレーニングLv+1)が入荷したら率先して交換する。それまでの練習回数はリセットされないので、交換したらすぐ使ってOK。
- 5月のアップデート以降、レースで負ける確率が増えて目覚まし時計の減り方が半端ない。なのでステータスが低い段階では無理して重賞レースには出走せず、1~2ランク下のレースで勝率を上げ、目覚まし時計を節約する。
- 合宿以外の育成では、原則レースに出走することでステータスを上げていく。新シナリオではジュニア級、クラシック級、シニア級をクリアする成績Ptが規定されている。どれもレースに数回出走すればクリアできる数値だけど、各クラスの12月後半までに規定ポイントの3倍は獲得しておきたい。レース2回出走・練習(休み)1回のパターンで育成すれば、規定Ptの3倍は獲得できる。
- ただし「休み」はできるだけ避けたいので、体力回復アイテム「バイタル○○」は最優先で確保する。コインに余裕があれば「ロイヤルビタージュース」(体力+100、やる気-1)と「プレーンカップケーキ」(やる気+1)も入手しておき、重要な局面で体力がゼロ付近だったら2つ同時に使用する。
- 合宿期間中は「ブートキャンプメガホン」と「○○アンクルウェイト」を同時使用してステータスを爆増し。体力消費も増えるので失敗率0%になる「健康祈願のお守り」を確保しておくと心強い。
- 合宿でステを爆上げできる友情トレーニングが発生しなかった場合、体力に余裕があればレースに出走するのもあり。
- 体力ゼロ付近で友情トレーニングが発生するとステータスの伸びが半端ない。そのタイミングで「健康祈願のお守り」を使うとステータスが爆増しする。
- 合宿期間中以外でも、友情トレーニングに3人以上いたら「ブートキャンプメガホン」と「○○アンクルウェイト」でステータスを上げるのも可。「ブートキャンプメガホン」は2回連続で使用できるが、2回目の練習は状況に応じてパスしても良い。もったいない気もするが割り切りも肝心。
- コインに余裕がある場合は、値段の安い「○○のメモ帳」「○○の戦術書」「○○の秘伝書」でステータスを微増させておくと、後々評価点の上振れに役立つことがある。例えば育成完了時に《スピード》のステータスSS+1197だった場合、「スピードのメモ帳」(スピード+3)を使っておけばSS+1200(MAX)にできたのに…なんてことも。
- コンディション追加アイテムのうち「切れ者」になる「博学帽子」は絶対に交換(滅多に見かけないけど…)。「愛嬌○」になる「プリティーミラー」は育成序盤に出たら交換(絆ゲージが上がっていたら不要)。「練習上手◯」になる「効率練習のススメ」と「注目株」になる「名物記者の双眼鏡」は余裕があれば交換。「練習上手◯」と「注目株」は運が良ければイベントで習得できるので、アイテム交換が無駄になることもある。
- 「ナンデモナオール」「すやすや安眠枕」などのバッドコンディション回復アイテムは結局最後まで使わないことがあるが、保険的に確保しておくのもあり。
- 体力最大値を増やせる「エネドリンクMAX」「ロングエネドリンクMAX」は絶対に交換しない。クライマックス育成では体力が満タンになることは稀なので、最大値を増やしても恩恵は少ない。
- 最後のレース「トゥインクルスタークライマックス」(全3戦)に備えて「蹄鉄ハンマー・極」と「三色ペンライト」を各3つ確保しておく。最後のレース全3戦でこれらのアイテムが有るのと無いのとでは、ステータスやファン数の伸びが大違い。
因子とサポートカード
短距離・マイル育成をするので、因子継承で『短距離』の適性をAに上げた。1人目は自前のタイキシャトルさん、2人目はレンタルのカレンチャンさん。《スピード》+21、《パワー》+63、《根性》+21、《賢さ》+21と青因子が分散されたが、どれも底上げしたいステータスだったので問題なし。
因子
サポートカードの編成は《スピード》1枚、《根性》3枚、《賢さ》2枚とした。無課金勢なので3枚は配布カードです。実はこの育成の前に《根性》3枚、《賢さ》3枚で試してみたのだが、才能開花してないこともありステータスの底上げができずイマイチの結果となった。そこで《賢さ》を1枚減らして、《スピード》に割り振った。SSRフクキタルさんは全ステータスの初期値を+30してくれる大変ありがたいカードです。
サポートカード編成
育成結果
クライマックス育成に関しては育成中のスクショを掲載。最終レース(トゥインクルスタークライマックス第3戦)出走直前のステータスは下図のとおり。
トゥインクルスタークライマックス第3戦の直前
スズカさんは1番人気。ゲートは逃げに有利な最内1番となった。スクショでは見切れてるけど、2番人気はタイキシャトルさん(5枠9番)。3番人気はマルゼンスキーお姉さん(8枠17番)。
人気と枠順
ゲートが開いてレース開始。短距離レースなのでスズカさんの得意な大逃げはできず、隊列が短めの団子状態となる展開となった。それでも最内1番で位置取りは圧倒的に有利。また《賢さ》のステータスが高かったので、適時適所でスキルが発動。追いすがるカレンチャンを振り切った。
2着とは1バ身半差で1着入選。《スピード》がS1027でイマイチだったが、スキルの連続発動で何とか逃げ切れた感じ。
トゥインクルスタークライマックス第3戦(1着)
2着はカレンチャンさん、3着はキングヘイローお嬢様だった。2番人気、3番人気の2人はバ群に沈んだもよう…。
着順
最終ステータスは《スピード》S+1057、《スタミナ》C+547、《パワー》A880、《根性》SS+1170、《賢さ》S+1055。《スピード》がイマイチなのでチーム競技場では使いにくいッスね。《スピード》と《根性》の数値が逆だったらな…。ただステータスは全般的に良い感じに成長したので評価S以上は確実。
育成完了確認
評価点16,570で育成ランクS+を獲得した。やっぱり《根性》と《賢さ》を伸ばすのは大事っすな。スピード・賢さ育成やスピード・パワー育成ではここまで伸びなかったと思う。
評価
因子獲得では、久々に★3青因子を(σ・∀・)σゲッツ!
因子獲得
青因子の合計は《根性》★6、《スピード》★3なので、ちょっと使い辛いか。でも赤因子の『短距離』★5は、中・長距離キャラを短距離向け魔改造する時に役立ちそう。
因子
戦績は30戦29勝(負けたのはジュニア級12月前半に出走した阪神JFの3着)。獲得スキルは9種類(固有スキルは除く)。そのうち金スキルは『曲線のソムリエ』『コンセントレーション』『先手必勝』『逃亡者』『一番星』の5種類。『逃げ』に必要なスピード系の金スキルは概ね揃えることができた。
ウマ娘詳細(スキル)
「見られました… 一人では見られなかった景色」
関連記事
無課金育成44人目のウマ娘は「気ままなお嬢様」ことファインモーション殿下。この記事は下記3種類の育成シナリオをプレイしたものです。 新設!URAファイナルズ アオハル杯~輝け、チームの絆~ Make a new track!!~クライマックス開幕~...
無課金育成42人目のウマ娘は、ストーリーイベント「今宵、リーニュ・ドロワットで」に合わせて実装された新衣装フジキセキさん。この記事は下記3種類の育成シナリオをプレイしたものです。 新設!URAファイナルズ アオハル杯~輝け、チームの絆~ Make a new track!!~クライマックス開幕~...
関連サイト
- ウマ娘 プリティーダービー 公式ポータルサイト
- ウマ娘 プリティーダービー DMM GAMES版公式サイト
- TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』公式サイト
- TVアニメ『ウマ娘 プリティーダービー』公式サイト
- ウマ娘プロジェクト公式アカウント (Twitter)
- ウマ娘 プリティーダービー (Wikipedia)
- ウマ娘 (ピクシブ百科事典)
Amazon.co.jp
|