[マンガ感想] スケッチブック (第85話) 今月はセンターカラーのショートコミックと2本立て!
毎度!月刊コミックブレイド2009年4月号に掲載されている「スケッチブック」(第85話)の感想です♪
今月はコミックブレイド創刊7周年&スケッチブック連載7周年ということで、センターカラーの特別読み切りショートコミックも掲載されていますよ~。

コミックブレイド2009年4月号・表紙
創刊7周年記念の特別企画
冒頭に書いたとおりコミックブレイド創刊7周年記念号なので、「世紀の7大企画」が満載されております。
- オール描き下ろし プレミアムスクールカレンダー
- 3号連続特製QUOカード 応募者全員サービス
- BLADE連載作家 直筆サイン色紙プレゼント
- 創刊7周年対談 天野こずえ×東まゆみ
- 超拡大 愛読者プレゼント
- BLADEオリジナル キャラクタープロジェクト
- 全誌面 シークレットクイズ
この記事ではスケブに関連した企画のみをとりあげるので、その他の企画についてはコミックブレイド4月号でご確認くださいw
まずは、オール描き下ろしプレミアムスクールカレンダー。表紙も含めて全13枚、カレンダーの期間は2009年4月~2010年3月の1年間で、サイズは横205mm×縦105mm。暦部分を切り離すとポストカードとして使えます。スケブは2010年1月に登場。空の和服姿や門松、書き初め等で地味にお正月を演出していますねw

プレミアムスクールカレンダー
(上:表紙、下:2010年1月)
次は小箱とたん先生の描き下ろし直筆サイン色紙。1点ものなので、当選者は1名だけ。応募締切は2009年3月30日(月)必着となっています。当日消印有効ではなく、必着なのでご注意ください。

小箱とたん先生・直筆サイン色紙
3つ目はスペシャル愛読者プレゼント。スケブは2種類あり、1つは限定オリジナルマウスパッド(当選者7名)、もう1つは書店用の販促スタンドPOP(1名)。こちらの応募締切は2009年3月30日(月)当日消印有効です。

左:限定オリジナルマウスパッド、右:スタンドPOP
最後は応募者全員サービス(販売)の特製QUOカードの予告。スケブのQUOカードは来月号(5月号)で応募受付するそうです。絵柄を見ると、今月のセンターカラーの扉絵のイラストっぽいですね。

特製QUOカード(5月号で受付)
センターカラー 特別読み切りショートコミック
スケブの読み切りショートコミックといえば、ネコさんたちのエピソード。今回のショートコミック(全14頁)も、ミケやハーさんといったネコさんたちがメインです。

左:P.214、右:P.215
第78話で三毛猫が一気に2匹増え、総勢4匹になってしまったため、古株のミケは没個性化を心配。ネコ会議の場でそれを声高々に主張します。

左:P.222、右:P.223
そして、ハーさんや他の三毛猫がミケの訴えをスルーする中、唯一聞き入れたのがクマさん。ところが、クマさんは登場するなり、三毛猫に関するウンチクをたれたり、キャラを立たせる口癖を考案したりと、話を余計ややこしくするばかり。そうこうしているうちに、三毛猫たちの名前問題も浮上し・・・というお話。オチについてはコミックブレイドを買って確認してくださいw
多少ネタバレになるかもしれませんが、このエピソードのラストに登場する空と第78話『ミケ』(下図参照)に登場した空のセリフを比べると、なんだか辻褄が合わないような・・・。でもそれは言わないのだ。私は大人なのだw

第78話『ミケ』では自信満々の空
今月の「スケッチブック」
連載7周年記念回ですが、そこはそれ、『スケッチブック』ですから。4コマの方は本当(ホント)いつも通りです。 (扉ページのあおり文)
編集さんのあおり文にあるとおり、4コマ漫画の方はいつも通りの内容。特に7周年を意識したようなエピソードはありません。通常時よりも多少登場キャラが多いような気もしますが、出ていないキャラもいるので、やっぱりいつも通りです。ちなみに構成は、4コマが13本、8コマが1本、合計14本となっております。
『ソース』
1本目は空の「あるある」話。弁当用の小袋ソースの端をギリギリに切ってしまい、なかなかソースを出すことが出来ず・・・というお話。この4コマのオチを見て、「かみちゅ!」OP映像に出て来る小袋ソースの神様を思い出したw
『テンション↑』
釣りをしている彩雲と、それを見守る夏海。この後、彩雲があるモノを釣って、二人のテンションが凄いことに。夏海が登場するマンガにしては珍しくシュールな展開で、なんか「みなみけ」にありそうなオチw
『ナナフシモドキ』
久しぶりの栗ちゃん昆虫エピソード。ナナフシネタはコミックス第3巻・第41話『ナナフシ2』以来。昆虫の○○モドキネタは第4巻・第53話『ツマグロカマキリモドキ』、第5巻・第65話『ハチモドキ』以来3回目かな?この話のオチは、続く『モドキモドキ』で描かれていて、いかにも樹々君らしい発想ですね。
『ナンバープレート』
木陰と根岸のエピソードは車のナンバープレートを使った話なんだけど、よくこんなネタ思いつくな~。とたん先生の雑学知識はスゴイ!ちゃんと自家用と事業用に塗り分けている点も偉い。(参考:日本のナンバープレート)
『回すタイプの』
インスタントコーヒーのビンを使った朝霞の怪力ネタ。オチに描かれているようなことをしたら、このビンの中のコーヒーは二度と飲めなくなるような気が・・・。
『1月2月3月』 (※左のコマ)
『4月~11月』 (※右のコマ)

今年も早いものでもう3月となり、「1月は行く 2月は逃げる 3月は去る」と語る涼ちゃん。この時期によく聞く言葉ですが、これをケイトが考察する話が『1月2月3月』。2月が一番早く過ぎ去っていく理由が、ケイトにしては本当っぽい。
『4月~11月』はその続きで、4月以降の言い回しを涼ちゃんが考えていく話です。ちなみに、4月以降の言い回しは存在しないらしいです(参考:Yahoo!知恵袋)。なので、サブタイトルが『4月~11月』と中途半端に終わっている理由は推して知るべし。それにしても、夏海がドS属性の持ち主だったとは!w
サブタイトルの一覧
第85話のサブタイトル、登場キャラは下表のとおり。レギュラークラスのキャラでは須尭部長、風ちゃんの二人が非登場。準レギュクラスでは青、雷火の出番がありません。
No. | サブタイトル | 登場キャラ |
- | (扉絵) | ケイト、月夜 |
1 | ソース | 空 |
2 | テンション↑ | 夏海、彩雲 |
3 | ブラインド | 月夜、真砂 |
4 | ナナフシモドキ | 渚、樹々 |
5 | モドキモドキ | 渚、樹々 |
6 | ナンバープレート | 根岸、木陰 |
7 | わりばし | 空 |
8 | オサムシモドキ | 渚、樹々 |
9 | 回すタイプの | 朝霞、雪花 |
10 | ショット | 春日野先生、朝倉先生 |
11 | 1月2月3月 | ケイト、夏海、涼 |
12 | 4月~11月 | ケイト、夏海、涼 |
13 | たい焼き | ケイト、夏海 |
14 | 馬 | ケイト、夏海、葉月 |
次号発売日
次号、コミックブレイド2009年5月号は3月30日(月)発売です。
関連記事
■ [マンガ感想] スケッチブック (第84話) 春日野先生がまたアレを・・・■ 月刊コミックブレイド2009年2月号を購入 スケッチブック(第83話)でまたまた新ネコ登場!
■ 月刊コミックブレイド2009年1月号を購入 涼風コンビがシュールすぎるスケッチブック(第82話)
■ 月刊コミックブレイド2008年12月号を購入 スケッチブック(第81話)でまたしても石膏像が・・・
■ スケッチブック(連載80回)はバーベキュー大会 コミックブレイド2008年11月号
■ 今月のスケッチブックは春日野先生祭り! 月刊コミックブレイド2008年10月号
■ [マンガ感想] スケッチブック (第78話) 意外と普通?涼風コンビの創作いか焼き
■ スケッチブックに新ネコ登場! 月刊コミックブレイド2008年8月号を購入
■ スケッチブックが表紙 月刊コミックブレイド2008年7月号を購入
■ スケッチブック ~full color's~ DVD第6巻を購入
■ スケッチブック キャラクター登場コマ数チェック (その1)
■ スケッチブック ~full color's~ DVD特典カレンダーの元ネタチェック(1月)
■ スケッチブック キャラ呼称表 (その1)
■ 【逆引き】スケッチブック ~full color's~ アニメ・原作対応表 (第1巻)
■ スケッチブック ~full color's~ アニメ・原作対応表 (第1話)
■ [アニメ感想] スケッチブック~full color's~ 第13話
[PR]
|