【森田さんは無口】原作の舞台を調べてみた
アニメ版『森田さん無口』では舞台となっている場所は描かれていない。一方、原作では愛知県と思われる場所が時々登場していて、先日発売された『まんがくらぶ2018年4月号』では作中に具体的な地名が出てきた。というわけで、これまで原作に登場した舞台と思われる場所を調べてまとめてみたぞい。
【更新履歴】
- 2018年12月08日
- 豊田合成リンクのPR動画(2018年版)がリンク切れになっていたので2019年版に差し替えた。
- 2020年03月14日
- 豊田合成リンクのPR動画(2019年版)がリンク切れになっていたので2020年版に差し替えた。
原作者の佐野妙先生は愛知県民



『まんがライフセレクション 森田さんは無口増刊号 佐野妙スペシャル』(2012年発売)に描き下ろしのエッセイ漫画が掲載されていて、佐野先生が愛知県民であることが明記されている。また、この漫画には「市電」の話題も出てくる。愛知県で市電(市内電車/路面電車)が走っているのは豊橋だけなので、『森田さんは無口』の舞台は愛知県豊橋市およびその近郊ってことになりそう。
女の子の可愛いお茶会を開催した公園(まんがくらぶ 2018年4月号)
まずは『まんがくらぶ2018年4月号』掲載のsilence:104で森田さんたちが『女の子の可愛いお茶会』を開催した場所。



村越美樹ちゃんが「明日さー 大池公園でさー」と発言しているコマがあり、三浦千尋ちゃんが「あーいいかも あそこ藤棚があったよね」と相づちを打つ姿が描かれている。作中(漫画のコマの中)に具体的な地名が出てきたのはたぶんこれが初めて。そして同じページのコマには噴水のある池が描かれており、池のほとりには東屋がある。前述したとおり、この場所は愛知県豊橋市またはその周辺地域である可能性が高い。以上の条件を箇条書きで記す。
- 「大池公園」という具体的な地名
- 藤棚がある
- 池の中に噴水がある
- 池のほとりに東屋がある
- 愛知県豊橋市またはその周辺
この条件を全て満たす場所は一カ所だけ。向山大池公園だ。このあたり一帯は向山緑地というらしい。
向山緑地
池のほとりに藤棚がある
池の中央に噴水
池のほとりの東屋(公園内に東屋は二つあるが柵の形状、噴水との位置関係からこっち)
梅まつりの公園(コミックス6巻 / Silence 101)
コミックス6巻収録のSilence 101で真由ちゃんたちは梅まつりの会場(梅林公園)を訪れている。



前出の向山緑地には梅林公園もあり毎年『うめまつり』が開催されている。漫画の背景画にある「うめまつり」という幟の文字も実物にそっくりなので、この場所も向山緑地とみて間違いないだろう。
向山緑地内 向山梅林園
幟の画像は下記の豊橋市公式サイトに掲載されている。
春まつり・うめまつり(豊橋市公式サイト)
春まつり・お茶会の公園(コミックス3巻 / Silence 48)
コミックス3巻収録のSilence 48では『春まつり』のお茶会が描かれている。真由ちゃんがお母さんと一緒に春まつりのお茶会に参加する話だ。



この場所も向山緑地の一角で、先ほどの梅林公園の北西に位置している向山公園と思われる。 向山緑地の春まつりには『うめまつり』と『さくらまつり』があり、漫画の中では桜が描かれているので『さくらまつり』の方だろう。向山緑地内にある豊橋市民文化会館では毎年『豊橋春の市民大茶会』が開催されているそうだ。漫画は この茶会にヒントを得たのかもしれない。
向山緑地内 向山公園(さくら広場)
『さくらまつり』の詳細は下記の豊橋市公式サイトで。
春まつり・さくらまつり(豊橋市公式サイト)
屋外スケートリンク(コミックス12巻 / Silence 198)
Silence 198は、真由ちゃんたちが屋外スケートリンクに遊びに行くエピソードだ。


上記のコマから見て取れる条件をまとめると次のとおり。
- 屋外のアイススケートリンク(ポスターに書いてある)。
- 氷を使っていない。
- 三角形のテント屋根が設置されている。
- スケートリンクの周囲をペデストリアンデッキらしきものが囲んでいる。
- スケートリンクの背後に高層ビルがある。
- 高層ビルの隣は中層ビルで、屋上に円形の構造物がある。
とりあえず豊橋から調べてみたが、スケートリンクはあるものの屋内型しかない。豊橋に隣接する街にもない。で、「愛知県 氷を使っていない 屋外スケートリンク」で検索したら、それらしき施設が出てきた。名古屋にある豊田合成リンクだ。オアシス21という複合施設に冬期限定でオープンしているらしい。
転んでも冷たくない!「豊田合成リンク(とよだごうせいリンク)」名古屋栄・オアシス21で開催。雨の日も滑れるよ♪2019年11月23日OPEN!!
オアシス21の豊田合成リンク
下記のPR動画とGoogleマップ(航空写真)を見てもらえればわかるが、全ての条件を満たしている。背後にある高層ビルはNHK名古屋放送局、屋上に円形構造物がある中層ビルは愛知県美術館。このスケートリンクは吹き抜けの地下広場に設置されていて、ペデストリアンデッキに見えたのは地上部の転落防止柵だった。
オアシス21
豊橋から名古屋(栄)へ行くには、JR東海道本線・新快速と地下鉄東山線を乗り継いで1時間15分ぐらい。運賃は片道1,500円かかる。名古屋まで名鉄・特急(特別料金不要の一般車両)を使うと、所要時間はJRとほぼ同じで運賃は片道1,300円ぐらいになるもよう。どっちにせよ女子高生には、けっこうな出費になるな。
触れる水槽がある水族館(コミックス11巻 / Silence 182)
『まんがライフMOMO 2015年7月号』が初出でコミックス11巻に収録されている話の中で水族館が登場している。



竹島水族館
作中(漫画のコマの中)に水族館の固有名詞は出てこないが、MOMO掲載時に佐野先生が竹島水族館について触れているから間違いない。
[まんがライフMOMO] Q 近頃の佐野妙
ちっちゃいけど、竹島水族館が好きです。
(『まんがライフMOMO 2015年7月号』P.27 小口の余白欄)
作中で花ちゃんが「リニューアルオープンしたんだって」と言っているが、実際2015年3月にリニューアルオープンしている。
竹島水族館リニューアルオープン(愛知県蒲郡市)
お待たせいたしました。
常時およそ450種類、4,500匹の生き物を展示公開、国内最多種数の『深海の生き物』の展示100種類以上で知られる竹島水族館!
館内奥の大水槽が完成し、3月21日(土・祝)にリニューアルオープンします。
(愛知県東三河広域観光協議会 公式サイトから引用)
そしてマンガの背景画に描かれている水族館の入り口もそっくりだ。
水族館の入り口
以前の記事にも書いたけど、この水族館の近くに おいらの親戚の家があって子供の頃に何回か行ったことがあるぞ。
関連記事
当ブログに掲載している「森田さんは無口」関連の記事が増えてきたので、一覧としてまとめました。...
関連サイト
- 竹書房4コママンガ誌オフィシャルサイト | 4コマ堂
- まんがライフSTORIA´(ストーリアダッシュ) (竹書房)
- TVアニメーション「森田さんは無口。」公式サイト (竹書房 TVアニメ公式サイト)
- 「森田さんは無口」アニメーションDVD公式サイト (竹書房 OVA公式サイト)
- 森田さんは無口 (Wikipedia)
- 佐野妙 (Wikipedia)
- 森田さんは無口とは (ニコニコ大百科)
- 森田さんは無口とは (ピクシブ百科事典)
関連商品
|
||
|