Edit your comment ◆長男さんへ > >これ何ていうソルダ?玲二は「真のファントム」ですか? > 私もココ噴きましたw > 原作知らない私でも、少々違和感感じましたし。 > 真下監督の好みなんですかねぇ?こういうのが。 おそらく、あれでも相当抑えた表現なのでしょうねw > >沢城キャルもなかなかカワユス♥ > 中の人沢城さんなんですね。萌えもそうですが、純粋に演技的な意味で期待しています、はい。 > とにかく、沢城さんの泣くシーンに期待(*´Д`) そして第3章では、つつじ@ソラカケ以上の上から目線少女にw > 今回もM92Fsがカッコイイw純粋な1枚絵としても、上手い絵だと思います。 毎回メカ作監がいるだけあって、1枚絵のクオリティは高いですねぇ。 > これだけでは、GM系のモデル特定は不可能っぽいですね…w > せめてグリップセフティがビーバーテイルか否かくらい、判別できる画がほしかったですね。 > それでも、パラオードナンスか、スプリングフィールドか、刻印ナシで判別できるのは神の領域な気もしますがw > 作画のクオリティ的に、このあたりは外注分なんじゃないでしょうかね、リアサイトの位置とか、気にしないほうがいいかもしれないですw このアニメ、ガンヲタもけっこう見ていると思うので、公式サイトに銃器設定も載せて欲しいです~ > 仲間のオートはコマンダーで間違いないと思います。 > が、フルサイズモデルでリングハンマーもあるんですよねえw > でも、ここまで考えてたらキリがないので、これはコマンダーにしましょうw ゲームには登場しない銃が多いのですが、これはメカデザイナーの趣味なのでしょうかw > これは…う~ん…w > スタームルガーのオートは、スライドとスライドストップが重なっている面積が多い位置に付いているので、違うかなと思います。 > フレームの先端から、トリガーガードまでの側面のラインが、S&Wのオートっぽく見えます。 > セフティも、よく見えないですけど、スライド側面にあるようにも見えるので、作画のバランスが悪いだけで、S&Wのオートのどれかというオチな気がしますw 自分もS&Wを疑ったのですが、ビーバーテイルが無いのでスタームルガーにしてみました^_^; スライドストップの位置もスタームルガーにしては変ですが、作画が手抜きしたと判断してw > 今までの傾向(?)として、系統がシリーズ化されているポピュラーな銃は、ベーシックな古いタイプの銃が多い気がするんです。 > noirでは、やられ役の人達が、変な銃使ってる人が多くて面白かったですがw そういえば、ノワールの最後の方にOrdnanceのリボルバーが出てましたね。 DVDのブックレット見返したら、霧香の銃はPPK、GLOCK26を押しのけM1934、 ミレイユの方は監督の意向でP99になったとか。GLOCKを使う霧香も見てみたかった~ > ところで主人公サイドが使う銃は、アニメでもゲームでも、あまり凝った銃は出さない、使わせないようにする、という話を聞いたことがあります。 > コスプレイヤーさんが困るから、という理由だとかw ノワール放送終了後にWAからM1934が発売されたのは、ベレッタのラインナップ拡充と レイヤー需要を見込んでのものだったのでしょうか?いやまさかw 個人的に、主人公サイドの使う銃で一番面白かったのはナジカ電撃作戦ですね。 ナジカのスチェッキン、リラのデザートイーグル(10インチバレル)という組合せです。 ナジカはベレッタTOMCAT32 AUTOも使ってましたっけw とにかく、スタッフのガンヲタっぷりが最高でしたw SECRET SendDelete