Edit your comment ◆長男さんへ > うわ、ものすごい数の作画修正ですね…。 > 6話とか、修正せざるを得ないものは当然なんですが 6話は全体的に作画崩壊していましたが、まさか画面レイアウトまで 破綻していたとはビックリですw > 何でしょう、修正前のほうがよかったんじゃないの? > というカットもあるような気がするんですがw 6話でジュースをこぼした内田なんかは、崩壊顔の方が可愛いかも > ヒトミの瞳とかょぅι゛ょトウマとか。 「おかえり」はリアル顔が無いので、リアル目を修正したんですかね? その一方で、ょぅι゛ょトウマはリアル顔に修正されているし・・・。 なんか一貫性が無いようなw > 85話は6話Cパートでしたっけ。私的に再現性が一番残念だったとこです。 > 原作のコマを絵コンテと仮定したとして、明らかに「ここは間です」 > という指示にしか見えないコマが随所にあるように思うんですが… > ず――っと一定のテンポで最後までいっちゃって、リアルでorzテレビの前でしてましたここ。 原作の「間」の勘違いは、既にアニメ6話の時点で始まっていたのですねw シーンの切り替えにワイプを多用しすぎるのは「みなみけ」っぽくないというか何というか・・・。 > それと、マキがハルカに宿題を教えてもらいに来てたことに改変されてますが、ハルカが学業面で優秀という描写は、原作に一つも無いんですよね。 > しいて上げれば、カナに勉強教えてと頼まれる65話がありますが、高2の姉に中2の妹が教えを乞うのは、特に優等生である必要も無い気がしますし。 > スポーツ万能で家事万能は確定ですが、学業でも優等生なのは、おかわり以来のアスリード的勝手な解釈な気がするんですよね。 > 原作そのままなら、ハルカのイメージ的に、成績が悪いとは思えませんが、悪くないけど特に優等生でもないよ、くらいな漠然とした感じだと思うのですが。 > というか、高校生組みは、保坂も含めて勉強ネタそのものが無いんですよね。 > 三四郎さんはどう思われますか? 原作のハルカの設定は 1.帰宅部でおっとり系キャラなのに身体能力は高い(→バレー部の助っ人を頼まれる) 2.家事全般が得意で妹達の母親代わりだけど、意外となまけものでだらしない面もある 3.怒ると怖い(いい意味で)、中学時代の番長伝説 4.恋愛方面は奥手 といったものは確定していますが、自分の記憶が確かなら、成績ネタは一度も出て来ませんね。 「おかわり」終盤に出て来た、交換留学生候補=成績優秀な生徒という独自設定が そのまま何の検証もされずに一人歩きしてしまった印象を受けます。 部屋のレイアウト改悪もそうですが、黒歴史の設定をそのまま引きずるのはいかがなものかと 声を大にして言いたい! > あああw話に起伏が無くオチが微妙な様子が目に浮かびます…。 > ナツキの目を見れば考えがわかるのに、状況を斜め上に勘違いするという、ヒトミちゃんの特殊スキルと話のもって行き方、再現というか掴めてました? そこまでキャラを掴んだ、高度な話にはなっていません^_^; ネタバレになりますが、話の流れは下記の通りです。 放課後、ヒトミを心配するハルカとナツキが何かしたと勘違いするマキ ↓ ハルカ、マキ、アツコがヒトミちゃんに遭遇 ↓ ヒトミちゃんに昼休みの廊下での涙の件を尋ねる ↓ 「自分に大人っぽさが足りず、傘を差し出せなかっただけ」というヒトミちゃん ↓ それを聞き、とりあえずナツキへの誤解が解ける ↓ 「目指せ大人な私!」とモノローグで誓うヒトミちゃん ↓ 終了 ( ゚д゚)ポカーン このミニドラマ聞くと、合同ライブのコントがいかに面白いか再認識できますねw もしご覧になっていないのであればネタバレになりますが、こんな感じのコントです。 <コント1> リョータがチアキに間違い電話。電話の相手をチカと勘違いしたリョータは、体育の授業中の キスの件をそれとなく話すが、チアキは「?」状態。更にそこから「おかしなこと」の話題になり・・・ <コント2> リョータが岡持を衝動買いしてチカに叱られ、その場面を偶然カナと藤岡が目撃。カナは岡持 について誇らしげに語るリョータに感心。それを知った藤岡がカナの気を引こうと岡持を・・・ <コント3> ハルカに会うため女装して南家マンションに向かっていたマコト。ところが、偶然会った ユウキ、メグミ、ナツミにつかまってしまう。「あのブランド」の服を着たマコちゃんを見て 羨ましがるユウキ。ナツミとはスカートの話題、メグミとはお化粧の話題で盛り上がり マコちゃんは逃げ場を失い・・・ <コント4> 道ばたで始まる保坂とカズミの会話。保坂は例の調子でハルカのことを語り始めるが、 常人であればドン引きする保坂の話に、カズミがツッコミを入れつつ話は進み・・・ このコントは、保坂とカズミを絡ませた時点で、シナリオライターのキャラ理解度が分かりますね。 それから、終演後の会場ナレーションも大爆笑ものでした。 <場内アナウンス> ハルカが甲高い声で「ただいまの公演をもちまして本日の公演を全て終了させていただきます」と アナウンスを始めます。それを聞いたカナが「声が高い」云々言い出し、カチンときたハルカは 今度はスゴイ低音でアナウンスをやり直し・・・というものです。例の電話ネタを使ったもので、 とても「おかえり」のスタッフが考えたシナリオとは思えないですよ。ブックレットにはシナリオライターの 名前が未掲載なので、やはり大人の事情で無印スタッフの名前は出せなかったのではないかとw > しかし、DVDの売れ行きがおかわりを下まわっているようですが、もういいかげんスターチャイルドは現実に目を向けてほしいですね。 「おかえり」が売れないのは景気悪化の影響もあるかもしれませんが、 それはそれとして「おかわり」が売れた理由は永遠の謎ですね~。 ◆2つ目のコメントへのお返事 情報ありがとうとざいます。m(_ _)m それと、総統閣下の動画面白すぎですwww SECRET SendDelete